ピンポンダッシュ。 | いっぽでも、前進.

いっぽでも、前進.

なにも考えずにここまで来てしまいました。
これからの人生きちんと向き合っていこうと思います。

昨日の、宅配業者のピンポン攻撃で思い出してしまった。

 

 

昔、ピンポンダッシュ流行りましたね。

呼び鈴押されて出ると誰もいないっていうやつ。

あれ、迷惑だぁ…。

 

 

結婚してすぐ、市営の団地に住みました。

とても古くてよくゴキちゃん出た。

少し家を空けるとゴキちゃんが飛んでる。

そう、ゴキちゃんってば飛ぶんですよ…おそろしい。

 

部屋は、畳で続き間の二部屋。

押入れ一つと半間の一つ。

夫は、長女の泣き声がうるさいなって

狭い部屋を別々に寝てたなぁ。

 

その団地に引っ越すときに、

人懐こい小学生の子たちと知り合い

よく部屋に遊びに来ていました。

 

 

そりゃタダでジュースやお菓子を

もらえるお宅ってことでターゲットにされますよ。

私も若かったので、そこまで考え及ばず。

 

 

人数も3~4人いたかなぁ?

断っても定期的に来たりしてました。

あるとき、勝手に冷蔵庫を開けて物色してました。

さすがに注意をしましたが、何度か繰り返されました。

そこから断ることが多くなった気がします。

けど、来るんですよね。

 

 

放任主義のご両親なのか

何も言われませんでした。

苦情もお礼も。

知らない人のうちでお菓子なんて食べたら

怖いとか夕食食べないとかあっただろうに…

考えもせずでした 反省。

 

 

断ることが多くなってから

ピンポンダッシュが始まりました。

ピンポーン、きゃ~~、バタバタバタ!!!!

子供ですね~~

何度も繰り返され、堪忍袋の緒が切れて

怒鳴ってしまいました。

それからは来なくなりピンポンダッシュもされなくなった。

新聞配達員さんがちょっと怖かったってこともあったりで

それから少しして引っ越しました。

 

 

まずは、私の対応のまずさですね。

最初は良くても段々と甘えが出てきて

わがまま出たり図々しくなったりで

遠慮なくなって負担になる。

やりきれないのだから最初から

いい顔をしちゃダメですね。

 

人づきあいって難しいです。

 

 

 

にほんブログ村 家族ブログへ

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ

 

にほんブログ村 家族ブログ 貧乏家族へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ