いまは、平熱になりましたが
娘がここ数日、微熱でした。
36.8〜37.2を行ったり来たりしてます。
仕事も休んでいます。
それに伴い、微熱ですが
娘自ら、隔離生活が始まりました。
しかし、コロナの症状には当てはまらず
悩みに悩みました。
私も、職場に96歳の会長がいるので
一週間お休みいただきました。
万が一があると怖いので

めっちゃ休んでます。
来月のお給料が怖いです…
政府からの発表の所得減世帯に30万支給
といっても、会社からの出勤停止じゃないから
対象外だろうし。
どうして、一律じゃないのよ〜
税金支払ってる意味ない。
こんな時の税金じゃないの

私の収入も、生活費の一部になってるというのに。
微熱が4日続き、念の為保健所に電話して聞きました。
そしたら、病院へ今の状況を言って
受診okが出たら受診してください
とのこと。
熱が出る前に受診した病院で
自律神経の乱れかなー?
って言われたので、
自律神経乱れの症状を検索したら
微熱が続く症状とか娘の症状に当てはまることが。
で、自律神経の乱れは、
何科を受診したらいいのかわからなくて
調べると心療内科がいいらしいけど
他の病気が隠れているかもしれないから
症状の出てる箇所の科を受診するのがいいって。
いまは、微熱と頭痛だったので
頭痛外来は近くにないので、
微熱だから内科。
内科と心療内科が診断できる病院を探しました。
心療内科なら話をきちんと聞いてくれそうだし
口コミをみて調べました。
近くの病院(自律神経の乱れかな?って言った医師)は、
たまたま内科、心療内科の科目があったけど問診は適当だったらしくて
違う病院がいいってことで、隣町にある内科と心療内科が一緒になった病院にしました。
隔離していた事で、
余計に不安が広がり悪循環になってたみたいで
受診前は、気持ち悪くなって心臓がバクバクいって辛かったみたいだけど
先生が15分位かけてカウンセリングしてくれたら
ものすごく気持ちが楽になったそうです。
1番の心配はなに?
って聞かれて家族にうつすのが怖いって
いったようです。
いま、隔離をしているって言ったら
先生が驚いていたって。
隔離を解除してもいいか聞いたら、
なんとも言えないって。
明言は避けていたようです。
ここ数日隔離をしたけれど、
とっても難しいなぁ…って思った。
もし、ウイルス持ってたら
どんなに気をつけても食事の配膳
お風呂とか、水枕とか、湯たんぽ持っていったり
もう絶対にウイルス保菌しちゃうなぁ
って。
ほんと難しい…。
もし、家族の誰かがが感染したら
家族全員の感染はまぬがれないだろうなぁ。
対処法もウイルスの性質もなにもかもわからず
未知の世界だからなおさら怖い。
早く終息してほしい。