介護保険法要介護認定の更新手続き申請。 | いっぽでも、前進.

いっぽでも、前進.

なにも考えずにここまで来てしまいました。
これからの人生きちんと向き合っていこうと思います。

母の介護申請したのは私でした。

申請だけして、あとは父に丸投げでしたし

父の介護申請は、父自身が申請していました。

 

もちろん認定調査の立会ですとかは交代で立ち会ってました。

昨年入院してから私たちが色々と手助けし始めたので

手続きの流れが把握できてません。

 

父は知っているからこそ何やら言ってくるけど

流れを把握していない私たちにとっては振り回され

役所に電話したりケアマネに連絡取ったりしてます。

 

次姉が今回申請と認定調査の立会をするのですが、

先日も頭来る!!!!って怒って電話をしてきましたあせる

次姉は、言い方きつかったりなのでよく父と喧嘩していました。

でもいま父は手続きしてもらうので怒るのも少なくなってきて

今回は、一方的に姉に怒鳴られたようですガーン

結局、私が間に立ちケアマネさんに連絡取って

流れを把握してなんとか申請できそうです。

申請書を私が書いてしまってもいいのですが

来年は、私がするので姉に書いてもらいます。

 

と、書いたところで

姉だよねぇ・・

私に書いておいて、と。

こーゆーところが嫌なのよ…。

交代制にした意味ないじゃん・・・。

申請に必要な病院へも私が連れて行くというのに。

 

結局、ケアマネに渡す書類は私が書いて

病院へ連れて行くときに持っていく書類を姉に渡したら

私が持ってたらいいんじゃない?って・・

え?そこまで私にやらせるの??

問診票くらい書いてよ!って思ってしまった。


あまりにも頭に来てしまったので

 3月から整形外科も交代で

連れて行ってもらうことにしました。

(基本が私で、姉二人には行けるときに自己申告してもらう感じでした)

なんだかいつも割に合わない役回りなんだよなぁ。

父の事だから、やるべきなんだろうけど

平等にしよう!!!って言いつつ・・

ちょっと動くと、やったぞ!疲れた!アピールがすごくて

蓋を開けてみると、結局何もしてないってことがよくある。

全てがそうじゃないんだけど、

やる事やってくれてることもあるんだけど

なんだかモヤモヤが晴れないのです。

 

 

丸投げしている夫の兄弟よりは

断然いいのですが、

やはりイライラしてしまうのです。

 

 


 

そして、義母の方は連絡すら来ません・・。

更新大丈夫なのかな…。

 

 

 

にほんブログ村 家族ブログへ

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ

 

にほんブログ村 家族ブログ 貧乏家族へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ