私の職場は、親族経営で会長は94歳で独居です。
会長、元気で身の回りも出来て94歳にはみえません

うちの父は86歳だけど、少しヨタヨタしてるけど、
会長は杖いらずでシャキッとしています。
昨年、免許の更新をして
今年4月くらいまでは車に乗っていました。
ですが、連日の事故の報道で車を手放しました

(ほどよく田舎なので交通の便が悪くて
車を手放すのも考えてしまうような地域です。)
それからは、めっきり外出もしなくなってしまって少し心配です

買い物は、
軽トラに品物載せて回ってきてくれる業者がいるので週二回来てもらってます

内科と眼科の病院は、
送迎してくれる病院に通っています。
有り難いですね、送迎してくれる病院

送迎してくれる病院が沢山あればいいのですが
(透析ならばあるのですが)
うちの方ではまだまだ少ないし診察科目?も
限られています。
父も受診したい病院あるのですが連れて行くのが大変で。
先日会長の足の爪が剥がれたのか血が滲んでいて
靴が履けなくて病院を受診しました。
とりあえず勤務中に病院まで送って行ったのですが、
人気の先生なので予約していても混むのに
予約なしで受診したら5時間半かかりました

ご高齢だけどしっかりしているので付き添いはいらないみたい。
手続きだけして帰りました。
家族じゃないし‥
とりあえず仕事もあったので‥

お迎えもいったのですが、完全な時間外労働でした 笑
まぁ今回はいいんですが、放っておけないので。
やる以上文句言っちゃだめなんだろうけどさ 笑
けど‥、
あれ?子どもたちはどーした?

ってふと思っちゃった。
会長には、3人の子供がいてそれぞれ結婚していまして
長男と長女が都内よりに家を構えていて
同じ市内に二男夫婦がいます。
(あれ?夫の親族と似たような環境・・)
もう高齢ですし、病院通いも複数になってくるでしょうし、こうやって単発的な、急に病院へ!
ってことも増えて来ることでしょう‥。
今まで元気なので、そんなことは考えも及ばないとは思うけれど‥
まずは親族で考えるべきじゃないのかな?
他人の私がフォローするのはその後では???
と、思い始めました 笑
昨日も、時間外だったので
送りだけ送って、帰りはタクシー🚕で
帰ってもらいました。
ちと、心がちくりしましたけど。
追々、考えてほしいことですね。
親以外の支援も背負い込んじゃって(少しだけど)
あれ?ってなってます 笑
私がいい顔しちゃうからいけないんだけど
もっともっと不満がたまらないように
支援も程々にしたいと思います。
もちろん業務時間内でしたら
まったく問題ないし不満もないです

時給発生しているのでね
