介護状況・・・嫌がってもLINEで情報共有して正解!!! | いっぽでも、前進.

いっぽでも、前進.

なにも考えずにここまで来てしまいました。
これからの人生きちんと向き合っていこうと思います。

先日、お義母さんの実家(嫁さま)から

我が家に電話がかかってきました。

留守電もたくさん残しておいてくれましたポーン

 

 

お義母さんと連絡が取れない。

お中元をおくると必ずお礼の電話があるのに連絡がない

から店舗と自宅に電話してもつながらない、と。

繋がらないはずよ、両方とも解約しちゃってるから・・。

 

 

お中元を受け取った時に

お義兄さんに連絡お願いします

と言ったのにしてなかったんだ…。

そりゃあ心配するよね。

 

 

これまでの経緯をざっと説明して電話を切った後に

LINEにて連絡して欲しいことを伝える。

 

 

義弟嫁のとこに連絡は行ったらよかったのに真顔

いじわるな私の心 笑

 

 

情報交換のためにLINEグループ作っておいて良かった・・。

私は、なんでもグループに書くようにしています。

みんなで共有しておいた方がいいから。

義弟嫁は、LINE抜けたそうだけど

情報共有は大切だと思う。

そうでなくても「他人事」になりやすいし

自分は関係ないって思わせないためにゲロー

 

 

で、私は意地悪なので

これだけのことをやっているってアピールになるし

って思ってます 笑

お義母さんの状況との記録としても有効だし、

時系列把握するためにも必須だと思います。

お金関係も私が管理をしているので

それも報告しています。

 

 

介護は孤独に陥ったら怖いです。

お義母さんの私への依存が大きくて

夫も丸投げだったし、ほか兄弟も丸投げで

一時期孤独に陥りました。

介護は、一人じゃ無理です。

だから、もしお義母さんがお義兄さんのところへ

行ったとしても(おそらく行かないと思うけど)

私のできることはしないといけないなって思います。

(義弟嫁は、お義兄さんがどうして引き取らないのか

 何度も私に聞いてきました)

 

 

もし、お義母さんが義弟の近くに行くなら手伝いません。

一時期、うんざりして義弟の近くに追いやってしまえ!!!

って、夫婦でいってましたもん 笑

でも、万が一義弟の近くに住んだとしても

義弟嫁は行かないよなって夫と意見一致 ゲッソリ

 

 

夫もご両親には思うことあって

支援も仕方なくやっていて、

もう一生分あったので会いたくないって言ってます 笑

まぁそんな訳もいかないけど。

 

とにかく他人事

させないためにも、

情報共有は有効だと思います。

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 夫に内緒の借金へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ