老人ホームは、嫌。 | いっぽでも、前進.

いっぽでも、前進.

なにも考えずにここまで来てしまいました。
これからの人生きちんと向き合っていこうと思います。

お義母さんの身体は回復してきています。
住まいが決まったら退院になりますOK
 
 
父のように持家であれば、そこに住むしかないけれど
お義母さんの場合、借家の3階で上り下りが不安です。
手すりもないし、雨の日は水たまりがひどく滑るので危険です。
お義母さんが出かけるたびに付き添いは無理ですチーンあせる
そんな状態でそこに一人で住むなんて無理。
なので、7月で退去しました(片付け大変だった!!!!)グッ
 
 
入院当初、お義兄さんは現在住む市に(私たちが住む街)
アパートを借りて一人で住まわせるつもりでいました。
一人で身の回りのことができたらいいけれど
見た感じ、支援は必須な感じです。
そうなると私への重圧が・・・
と、考えてしまって疲れてしまいましたガーン

 

 
現実、いま近くにいるのは私たち夫婦であって
お義兄さんは2時間程度で来れる距離だけど
義理の弟夫婦は遠方にいて交通費もばかにならない状態です。
 
 
しかも義弟夫婦に、やんわりと拒絶されました。
(私はそう受け取りました。また後程書こうと思います)
 
 
 
入院中も、すぐ動けるのは私たち(私)なので
相当の重圧であり労力であってきつかったです・・ガーン
今では、夫が動いてくれる(この言い方もおかしいと思う)
ので、だいぶ精神的に楽になったけど
結局近くにいる私が動かなければならないので
何も変わってはいないんですけどねショボーン
 
 
アパート代を出してもらうより
お義兄さんと同居の方が安心だし経費も抑えられていいと
お義母さんも希望を出しているのだけれど
肝心のお義兄さんが首を縦に振らずアパートや施設を探していましたガーン
お義母さんがお兄さんと同居を希望しているのは、
住まいの環境がいいことと、独身なので経済的にも
お嫁さんに遠慮かいらないってことで希望しています。
 
 
まぁ確かにそうだよね、
ひとり気ままに暮らしてきたのに
あんなにお喋りなお義母さんと一緒に暮らせないよね。
私も本当は嫌なんだけどってお義母さんも言ってた(どの口が言う、だな)爆  笑
お金のことを考えると長男と住むのがいいのよね、
って言ってます。
 
 
でも、お義兄さんと同居となったら、ひとりで介護ってほんと厳しい。
手伝おうにも遠く離れていたならできないし。
なので、施設が一番いいのだけれど
お義母さんが「年寄りと一緒は嫌」って言うのです。
自分だって立派な年寄りなのに・・・・。
 
「近くに誰かいれば一人で暮らせるわよ」
とか言いやがる。
あんなにフラフラで、
近くに人がいたらって、そんなことになったら
私の負担は倍増必須だ。
父のこともあって、W介護なんて無理だよゲッソリあせる
 
 
先日、相談員さん(ケースワーカーさん)と面談で
提案をしていただいて施設見学も行ってきました。
私はいけなかったのですが、
館内を説明してもらって、自分の周りのことができることが
入所の条件ということで、翌週にお風呂に入る試験と
食事を運んて食べられるかの試験を受けてきました。
お風呂は見に行けなかったのですが、
食事を運んで食べるのは問題なくできました。
 
で、翌週に入居の契約となって、
とんとん拍子に決まりました。
たぶん、アパート退去してしまったし
息子たちは3人もいるのに誰も引き取ってもらえないし、
病院からの紹介で、なおかつ施設に空きがあった
という幸運がかさなって入居できたのかもしれません。
こんなにスムーズに決まるなんて思いもよりませんでした。
感謝ですお願いキラキラ
 
 
肝心のお義母さんは、
年寄りは嫌、って言って涙ぐんでいるけど
暮らしてみたら快適ってなると思うんですけどね。
病院でも、仲のいい人できて話したりしているので慣れればいいと思うんです。
「あの施設は、いつでも出られるのよ」
って言ってるけど、受け入れ態勢整わないと出られないけどね。
 
 
 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 夫に内緒の借金へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ