お義母さんの経済状況は最悪。 | いっぽでも、前進.

いっぽでも、前進.

なにも考えずにここまで来てしまいました。
これからの人生きちんと向き合っていこうと思います。

倒れて入院するまで、仕事に生きる人でした。

お店のことを考え、お客さんのことを第一に考え

生きてきたお義母さん。

 

 

お客さんのことを考えるあまり、

睡眠を削り、儲けもほぼなくて

お店を開ければ開けるほど赤字続きだったみたいですショボーン

せめて持家なら良かったけど借家なので

お店と住まいの家賃・駐車場代と固定費の支出が半端ない。

お義母さんがお店を再開するとしてそれまで

維持できる経済力が私たちにはありませんでしたチーンガーン

 

 

経営状況は劣悪で

お茶・珈琲は無料で飲み放題。

お茶は、お茶屋さんで購入していて

珈琲は挽いてもらって取り寄せてます。

アイスティもペットボトルを購入し

アイスコーヒーは、お客さんの好みに合わせて数種類用意。

全てお客さんのためにお店をやってきたようなものですあせる

 

 

極めつけは、数か月前に新しい機材を購入してました。

それもお客さんのため。

一台だとお客さんが取り合いになるからと二台。

一台40万の機材をお義兄さんが現金で。

もう一台は内緒で、年金全額をローン代にして購入。

老人一人が買うものじゃないよゲロー

 

 

こんな状況だったので、お義兄さんから援助をお願いしていたそう。

義弟は、年に二回ほど振り込んでいたみたいです。

我が家は、年に数回の食事とお義父さんが入院した時に

10万程度、あとは夫のこづかいから時々数万円援助してました。

 

今回、お義母さんの通帳を預かったけど

お義兄さんは、毎月3~6万円。

時には、100万円振り込んでました。

お義母さん、お嬢様育ちだったから「節約」って考えはなかったのだろうなぁ。

生活は、派手でした。

 

 

こんな状況なのに、

高い化粧品・美容のサプリメント等、定期購入してました。

とりあえず止めましたが、これは解約で良かったんじゃないかな。

 

 

お義兄さんは、母は頑張り屋さんなので

本当に困った時にしか援助してって言ってこない。

って言ってたけどさ、

うちの父は、一度も言ったことないよ…。

そして、一度も金銭的な援助って一度もしたことない。

貧乏って言いながらも一度もないドンッ

 

 

結局、お義母さんも納得の上でお店は辞めましたが

お店・お客さんのために生きてきたお義母さん、

ボケてしまわないか心配です。

でも、こんな状況でいいとは思っておらず、

少しほっとしているのかな

と感じています。

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 夫に内緒の借金へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ