ニオイで女性に嫌われない方法

 

臭気判定士・におい刑事(デカ)が教える! ニオイで女性に嫌われない方法 impress QuickBooks

Amazon(アマゾン)

396円

 

(電子書籍限定)の著者、

におい刑事(デカ)/臭気判定士(国家資格)の松林です。

タイの工場の臭気対策もお任せ下さい。

 

 

今日はアメブロの投稿ネタから、

健康でいるための心がけ

これをセレクトしました。

Ameba健康部

 

健康でいるための心がけ。です。

 

 

新年度がスタートしまして、健康でいることがまずは大切。

仕事も学問も子育ても介護も、身体が資本ですからね。

 

 

で、一番身近にある「飲み物」の知識を入れて、飲むものに

こだわることで、コンディションを高く保てたり、

病気への備えをすることができるので、超オススメの1冊をご紹介しましょう。

 

それはこちら。

『なぜ、一流は飲み物にこだわるのか?』

東京農業大学の名誉教授であり医学博士の田中越郎先生著です。

疲労や睡眠、ストレスや集中力、やる気に健康まで、

医者が教えるスゴイ体調管理術がぎっしり詰まった良書でした。

 

 

オシッコの濃さと量

・・

これについては、

をご参照下さい。

 

 

あやしげな水

・・

本書では、水素水やアルカリイオン水はあやしいと書かれています。

確かなエビデンス等はなく、つまりは普通の水と同じではないかと。

そして、極論するのであれば、高い水を飲む必要はなくて、一般の、

水道水で充分であると教えてくれています。日本の水道水は美味か。

 

 

天然果汁100%ジュース

・・

容器に天然果汁の記載と、果物の絵が描いてあっても、

その果物のしぼり汁が材料とは限らない、といったところなど、

なかなか思考停止でそれを思い込んでしまう危険性を

指摘してくれていてありがたいところです。

たとえば、リンゴの絞り汁からリンゴ風味を除去し、

ブドウフレーバーと色素を加えれば、天然果汁100%の

ぶどうジュースが完成するという。スゴイトリックですよね(;^_^A。

 

 

プロテイン飲料の価格

・・

これについては、

をご覧ください。面白いでしょ?

 

 

お酒と肥満

・・

お酒を飲む人で肥満の人は必見!?

つまみの選び方。

①おいしいもの、楽しくなるもの、自分の好きな物を最優先する。

②脂質の少ないものにする。

③食物繊維とビタミンは摂る。

④タンパク質も摂る。

⑤糖質を食べないと落ち着かない人はお米を食べる。

⑥塩気は控えめに、塩気の強いものはなるべく避ける。

⑦揚げ物よりはナッツ類を選ぶ。

⑧水分をよく摂って、脱水を防ぐ。

 

 

二日酔いのときは

・・

二日酔いの原因は、実はよくわかっていないらしいです。。

ただ、身体に起こっている変化としては、

①脱水気味

②低血糖気味

③肝臓が疲れている

④のど、胃腸が疲れている

⑤脳が疲れている

の5つであり、それらに対する飲み物のセレクトはぜひ本書で。

 

 

その他、

・乳酸菌の話

・尿管結石などを防ぎやすくする飲み物

・コカ・コーラの功罪

・ポリフェノールの話

などなど、一家に1冊、常備必須だと感じました!

 

 

 

 

amazonは↑

 

 

 

楽天ブックスは↑

 

 

 

 

 

 

臭気判定士(通称:におい刑事「においデカ」)のにおい110番-baner
↑この地球の空気環境に貢献する為に、
人気ブログランキングに参加しています。
ポチっと応援、御願いします!!

 

におい刑事のツイッターは↓です!お気軽にフォロー下さい。
http://twitter.com/nioideka

 

におい刑事のwikipediaは↓です。加筆して下さい~。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9E%97%E5%AE%8F%E6%B2%BB


消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノ の公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

 

共生エアテクノの臭気判定士や臭気対策コンサルタントのスタッフブログは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/blog/  です!


共生エアテクノの消臭脱臭・消臭の最前線からお届けするスメルズバスターブログは
こちら→ http://smells-buster.com/ です!

 

共生エアテクノへのお問い合わせやメディア出演のご依頼は
こちら→ https://www.201110.gr.jp/inquiry.html  よりどうぞ!