ニオイで女性に嫌われない方法

 

臭気判定士・におい刑事(デカ)が教える! ニオイで女性に嫌われない方法 impress QuickBooks

Amazon(アマゾン)

396円

 

(電子書籍限定)の著者、

におい刑事(デカ)/臭気判定士(国家資格)の松林です。

タイの工場の臭気対策もお任せ下さい。

 

 

さて、いよいよ今年、2024年の7月には、

キングダムの映画、第4弾が公開されますね!

「大将軍の帰還」。

 

すでに、コミック版を読んでいる人にとっては、この「帰還」の意味を

どのように解釈するべきか、どこまで映画が進むのか、で変わってくると

想像していることでしょう。

※本作では、そろそろ、1つくらい、国を滅ぼして貰いたいものです(;^_^A

 

 

さて、天下の大将軍は多数、その名が挙がるものの、やはりこの人、

「伍子胥」というのも、キングダムの前の世代、呉越春秋時代の将軍です。

 

 

前回、1~3巻でしたので、今回は、4~6巻分とします。

相変わらず、ストーリーやあらすじは書かない主義ではありますけど、

・孫子の兵法で有名な2人のうちの、「孫武」の活躍を思い切り楽しめる。

・呉の国の躍進や伍子胥の人生をかけた戦いの1つの区切りを知れる。

・呉越同舟という言葉になった、呉と越の争いが話に出てくる。

といった、主人公である伍子胥のハイライトが、孫武という天才兵法家によって

興奮のうちに彩られるため、ページを読み進める手も止まらなくなります。

※ちなみにもう1人の孫子は「孫ビン」です。

※『孟嘗君』オススメ

 

 

さて。前置きが長くなったので、線引きポイントいきましょう。

 

 

たれかれいかいを生ずる、今に至りてこうを為す

・・

これはどうやら、詩にある言葉とのことです。

のちの詩経の大雅の桑柔に収めらることになると本書で教えてくれています。

れいかい、とは、禍乱のいとぐち。

こう、は、ふさぐ。と読むことから、

打開できない大きな災いをいっているということです。

なので、訳すると、

誰が禍いの糸口を作ったのであろうか、今や打開できない災難と

なってしまった、となるのですって。

このようなシチュエーションで、ちょっと言ってみたい言葉です。

 

 

計画

・・

最良の結果を求めて行動をおこしても、最悪の事態におちいる場合もある。

立てた計画を実行に移しても、諸事を順調に運べず、その威と徳を

ぼうじんさせてしまう場合もあるだろう、とは、言い得て妙です。

計画→実行→統制。PDCAサイクルっていうのは、ビジネスの世界に限らず、

むしろ、このような戦国の時代では、大変なことだったのだろうなと・・。

しかも、情報がメールもスマホはもちろん、電話も郵便もない時代。

広大な中国という中で、その情報をいかに握り、計画を実行して、

修正しながら行動していけるかが、成功の秘訣だったのでしょうね。

 

 

策・術

・・

策も術も、時を短縮して成否をあきらかにするために用いると、

伍子胥は教えてくれています。

そして恐ろしいことに、策も術も、それが失敗した場合は、

相手に加えるはずだった力が、害となって己に返ってくるとも。

これは、呉の内乱時に、失敗したらどうするか、のときの言葉ですが、

世の中では、策士策に溺れる、ということが往々にしてあるわけです。

気持ちよく、自分の策や術に酔っているときは、危険ということですね。

 

 

兵は詭道なり。

・・

せっかくなので、孫子の兵法から1つ、有名な言葉を書いておきましょう。

兵は詭道(きどう)である、というのは知っている人も多いでしょうね。

詭とは、いつわることであり、だますこと。

また、孫子の兵法の36計の最後が、「三十六計逃げるに如かず」です。

つまり、戦いに到るまでを重視しなくてはならないということ。

そこにすでに、虚と実があるとすれば、戦う以前の日常に、虚と実がある。

誠実さに満ちた生き方はないのであり、もしもそうみせる者がいれば、

その者にはかならず虚ぼうがある。

汚れた水たまりに立たねばならんし、それで腰までけがれるかもしれない。

それでも、清徹に生きたいと願い、努めている。ニオイデカも同じです。

 

 

拙速

・・

最後にもう1つ、孫武の言葉から「拙速」という言葉を書いておきます。

拙速、も知っている方は多いのではないでしょうか。

つたない速さ、ということで、つまりは戦いかたはまずくても

速い方が良いということで、ビジネスシーンでもこれは大いに通じるでしょう。

では、拙速の反意語は何でしょうか?わかりますか?

本書では、「巧久」(こうきゅう)だと教えてくれています。

巧い長さ、ということですが、実は戦いにおいては、巧久で大勝した例は

まったくといってよいほどない、ということなんですって。

やはりスピードはすべてを制するのでしょう。

 

 

 

 

 

amazonは↑

 

 

 

 

 

楽天ブックスは↑

 

 

 

 

 

臭気判定士(通称:におい刑事「においデカ」)のにおい110番-baner
↑この地球の空気環境に貢献する為に、
人気ブログランキングに参加しています。
ポチっと応援、御願いします!!

 

におい刑事のツイッターは↓です!お気軽にフォロー下さい。
http://twitter.com/nioideka

 

におい刑事のwikipediaは↓です。加筆して下さい~。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9E%97%E5%AE%8F%E6%B2%BB


消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノ の公式サイトは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!

 

共生エアテクノの臭気判定士や臭気対策コンサルタントのスタッフブログは
こちら→ http://www.201110.gr.jp/blog/  です!


共生エアテクノの消臭脱臭・消臭の最前線からお届けするスメルズバスターブログは
こちら→ http://smells-buster.com/ です!

 

共生エアテクノへのお問い合わせやメディア出演のご依頼は
こちら→ https://www.201110.gr.jp/inquiry.html  よりどうぞ!