飯盛山ハイキング その1 | ビビさんしょーちゃん私ニノ

ビビさんしょーちゃん私ニノ

平々凡々の主婦が、主に愛犬コーギー・ビビさんしょーちゃんのこと、にぃのこと、たま〜にニノについて綴ります♪

絶賛デブエット中の

痩せっぽちしょーちゃん


フードを

ビビさんの倍量にしても

これまでちっーとも太れず

だったのが


今年に入って

やっと目標の

12㎏台に到達〜ヾ(@^▽^@)ノ

{E1687F90-E1E4-4C02-8AC5-ECB55373AC1F}
※トリミングサロンの記録

10㎏のビビさんと並ぶと
こんなに違う!
{7BD75BF1-20DC-48DF-9AC8-EF26ECF2B1EB}
たった2.5㎏差!
なんだけど

されど2.5㎏差!
なのかな⁉︎ Σ(・ω・ノ)ノ!

気を許すと
すぐ痩せちゃうから
頑張って
キープしないとね!
{5C618F9A-B06B-4B60-9419-55403DA5DD8C}




さて

ようやく
3月ネタに突入 (^^;;



3月3日(土)


ひな祭りのこの日は

久しぶりに

ハイキングに行って来ました。


今回は

四條畷市と大東市にまたがる

飯盛山。


ハイキングコース出発点となる

野崎観音に

無料の駐車場が

あるらしいのですが、


極細道の一本道を

かなり進んでいかないといけない

とのことで

JR野崎駅近くの

コインパーキングを利用。


野崎参道を通り抜け

{949D6885-71BB-461A-9FCE-89DAB0006C80}

野崎観音
{EE70F540-0942-441A-B5F8-94206021106D}

境内にある
お墓屋さんのおばちゃんが
家族写真を撮ってくれました(*^^*)
{15BE9C39-6A9F-4198-93D0-10048977747D}
ビビしょー
いっさい前を向かなかったけど(笑)

お参りして
いざ、出発〜♪
{E2775652-BA9F-4729-B40D-E172C4C7419F}

飯盛山へは
「竹林コース」と「七曲りコース」の
2つルートがあり

何となく
「竹林コース」を選択したら
これがめちゃめちゃハード
{B3DB2C7E-9077-43DA-A55A-7AD17439B7F3}

{DE33E389-6BBF-407D-9009-4886DA35C790}

岩の間の細ーいとこを通り
{ED16DE8C-6383-4F5A-AC46-E47B17A4473F}

{CFBD249A-F2CF-4164-ADB5-0BF32E45893F}

ビビさん
休憩か⁉︎(笑)
{D50F29DA-6673-42D1-80B8-36637F073C56}

しょーちゃんは
マザコン炸裂(笑)
{B0421FE3-C11B-450A-B997-A024B51325BC}

崖みたいなとこを
登って
{4A43A5AB-9F5C-4AA5-811D-EE9C091C8180}

登って
{B79F5FB5-BA93-4294-84F5-5A4BB7EF5CFB}

1時間ほどかけて
登頂〜 ヾ(@°▽°@)ノ
{81EC62A4-9F7C-4DCD-A934-2B92945E6830}

{D21E2B22-3671-4D6B-9D8B-1DD71E13472C}

{9AAA681B-9DF0-404F-B830-A09C4636082B}

気持ちいい〜


けどバテたーーー (°∀°)b 


帰りに案内板をよく見たら、

小っさーい字で

〝竹林コースは悪路〟

って書いてありました(笑)

{BD27ED61-D00C-450E-A247-99E240BD5072}

はぁ〜

もっと大っきく書いてくれんと

中年夫婦には見えんぜー (。>0<。)笑


まっ、登ってしまえば

そんなことは

どうでも良くなるんですが(笑)



ひとしきり写真撮った後は

ハイキングの1番の楽しみ


お昼ご飯〜 ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン

コギ並みのテンション(笑)



次回に続きます♪