日米安全保障条約の内容です。

 

https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/sfa/pdfs/fulltext.pdf

画像
 

 

この日米安全保障条約の下に、政策の優先利用の実行機関として「日米合同委員会」が設置されています。

 

日米合同委員会については、過去投稿を参考になさって下さい。
 

『日米合同委員会が”実質の支配者” 』2024年2月5日の投稿です。

 

米軍は米国政府と同じです。

 

植民地支配と同じ不平等条約です。

 

日本には戦後77年、民主主義が成立していなのが実態です。

 

60年安保闘争についてのこの映像↓は、この日米安保条約の改定問題をめぐる混乱でした。

 

60年安保闘争|ニュース|NHKアーカイブス1960(昭和35)年、日本は日米安保条約の改定問題を巡って混乱が続いた。5月20日の衆議院での強行採決をきっかけに反対運www2.nhk.or.jp

 

これから日本はどうなるのか。

 

変化が期待できる事は、米国の政治が転換して、米国大統領選挙において、トランプ大統領が誕生することでしょう。

 

トランプ大統領は、明確に方針(公文書)を出していますから、そのまま選挙公約となります。

 

トランプ大統領なら、岸田総理のような公約と全く違うことはやりません、全て実現し、日米安保条約も例外ではありません。(この重要な文章は後日の投稿で詳述します)

 

バイデン政権では、現状維持(悪しきグローバリスト化)で変わらないと考えられます。

 

米国の政変により、世界の政治だけでなく、世界の金融システム(中央銀行)も大変革期となります。

 

それは、日本の政治と経済に、直ぐに直接的に大きな影響(大転換)を与えます。

 

2024年、2025年と米国の動向を注視しなくてはいけない。

 

それが(日本の)私たちの暮らしを激変させるからです。

 

追記 日本の大手メディアだけを情報源とすれば、必ず経営や投資の判断を誤ります。