ベトナム在住の
愛・調和・平和を伝える
ヒプノセラピスト♡
二宮和加子です。
奥野さおさん主催の
「CITTA手帳カキカキタイム」
に参加しました。
誰でも参加自由の
無料のイベントです。
今回はさおさんが運営している
コミュニティ《ブログラボ》の
メンバー3名が参加しました。
実は私、11月から
《ブログラボ》のメンバーに
なりました~
皆さま、よろしくお願いします。
CITTA手帳は、さおさん
おススメのスケジュール帳です。
ブログやインスタでも
さおさんがCITTA手帳について
熱く語っていて・・
そんなに良いのなら・・と
来年の手帳をCITTA手帳にしました。
日本の家族が送ってくれました
一緒にさおさんオリジナル作品の
とりさんコースターも届きました。
かわいい
これはプレゼント企画の時に応募して
追加当選であたったものです。
イベントでは、さおさんから
「手帳をつかいこなすとは?」
というテーマについて
話を聞いた後に
参加者が自分のペースで
手帳に書き込んでいきました。
CITTA手帳は10月始まりです。
このカキカキタイムは
ZOOMをミュートにして
音楽を聴きながら
黙々と行う作業なのですが、
自分に集中しているのに
みんなの気配も感じられて
何だか心地よい時間なのですよね
一緒に頑張っている感覚
私は今週の予定を一日ずつ詳しく
書き込んでいったのですが・・
自分が各作業にどれ位の
時間をかけているのかが?
よくわからず・・
例えば、家事作業のアイロンがけに
かかっている時間はどれくらい?
洗濯は?
夕飯作りは?
食後の後片付けは?
掃除は?
アメブロに関する活動時間も?
犬の散歩は30分から1時間?
犬の気分によっては2時間以上
かかるときもあるかも・・
私は各作業にかかっている時間について
感覚的にわかっていないのだと
気づきました
私は毎年手帳を購入するのですが
実は予定を立てることが苦手です。
結局、手帳に予定を書き込まずに
卓上カレンダーに
人との約束を優先して書いて・・
卓上カレンダーを見ると
空白時間があるはずなのに
時間に追われるような感覚で
生活していました
手帳に詳しい予定が書き込めなかったのは
自分がよく行う作業について
どれ位の時間をかけているのか?
分からなかったからなのかも知れないと
気づきました。
さおさんからは
「一日の中で自分が何をしているのか?
書き留めていって、各作業について
時間も計ったほうが良いかも」と
アドバイスをもらいました。
2週間くらい続けていくと
各作業にかかっている時間が
わかってくるそうです。
時間に余裕を持つ予定を立てて
手帳に書き込むために
まずは自分の時間感覚を
知ることが大切と感じました。
自分の傾向について
知ることができて
本当に感謝のイベントでした。
そして、参加者の方から
手帳の活用の仕方や
家族との生活の中での
ご自分の動き方などについても
話が聞けました。
とても参考になりました。
まいこさん、ますみさん、
ありがとうございました。
ピンク色が多いですね
パステルアートのまいこさんのブログ
インスタやCanvaにも詳しい・・
ネイリストますみさんのブログ
さおさんのイベントに参加すると
一人では気づけない
自分の傾向について
気づくことが多いと感じます。
さおさんや参加者の皆さんの
話を聞きながら会話をすることが
自分の内面と向き合うきっかけに
なっているのかな?
なんか、魔法みたいなんですよね
さおマジック?!
今回も楽しいイベントでした
出会いとご縁に感謝して・・
愛・調和・平和を伝える
ヒプノセラピスト♡
二宮和加子