こんにちは犬
 
ベトナム在住の認定オラクルカードリーダー&
ハッピーライフアドバイザーのニノカです虹

 

このブログにお越し頂きまして

ありがとうございますラブラブ

 

はじめましての方はプロフィールへどうぞおねがい

 

 

 

明けましておめでとうございます爆  笑

2022年2月1日に、ベトナムは

旧正月「テト(Tết)」を迎えました。

 

テトに欠かせない食べ物の一つが

バインチュン(Bánh chưng)で、

もち米を使った食べ物です。

ベトナムの中華ちまきに例えられることが多い?

 

ハノイなどの北部は四角い形をしていて

バインチュン(Bánh chưng)と呼びます。

 

ホーチミンなどの南部では俵型で

バインテット(Bánh Tét)と呼びます。

 

もち米と煮た緑豆と

塩胡椒で味付けした豚バラ肉が入っていて、

バナナの葉やLá dong(ラーゾン)という葉で

包みます。

それを10時間から12時間程度茹でて

作るそうです。

 

いつものわんこ犬の散歩コースでも

バインチュンを茹でていましたびっくり

(1月29日の様子)

ハノイ バインチュンを茹でる

 

数人の男性が交替で

火の番をしていました。

10時間以上は長いですね・・・笑い泣き

ハノイ バインチュンを茹でる

 

 

バインチュンです。

今年は手作りや市販の物など

3個を頂きましたラブ

感謝です愛

ハノイ バインチュン

 

 

開くと・・・

ハノイ バインチュン

 

縛っていた竹のひもを使って

バインチュンを切っていきます。

 

包丁で切ると、

包丁にバインチュンがくっついてしまい、

きれいに切れないのですが、

この方法ですと、楽にきれいに切れるので

おススメです。

 

竹のひもが4本無い場合には

ひもをさらに細く裂いて、4本にして

このように置きます。

ハノイ バインチュン

 

上からお皿をかぶせて、

お皿ごと全体をそのままひっくり返します。

ハノイ バインチュン

 

次に覆っている葉を全て取り外します。

ハノイ バインチュン

 

こんな感じになります。

ハノイ バインチュン

 

向かい合ったひもの両端を掴んで

上に持ち上げ、

バインチュンの真上で交差させて

左右に引っ張り、

バインチュンを切っていきます。

ハノイ バインチュン

 

4本のひもを使って

全て切っていくと・・・

ハノイ バインチュン

 

中心に豚肉、その周りに緑豆、

一番外側にもち米でした。

ハノイ バインチュン

 

もち米の粒が見えますが、

食べてみると、ほとんど粒粒(つぶつぶ)を

感じない位、柔らかい食感です。

豚肉も緑豆も柔らかく、

とても食べやすい爆  笑

塩胡椒で味付けされた豚肉のうまみが

全体にしみ込んで美味しいです。

ボリュームもあり、2切れ食べたら

満腹になりました。

 

 

他の食べ方として揚げ焼きもあります。

ヌクマムをつけて食べると

さらに美味しいです。

バインチュンを井の字型に切り分けると

同じ位の大きさの四角い形になり、

揚げ焼きしやすいので、おススメです。

 

 

バインチュン、美味しいですラブ

明日も食べようチュー

 

 

 

最後まで読んで頂きました皆様に

心より感謝申し上げますしっぽフリフリ

 

 

認定オラクルカードリーダー

&ハッピーライフアドバイザー ニノカ虹

 

悩みのご相談は、こちらからどうぞニコニコ

 

クローバー詳しくはプロフィール欄の「ZOOM個人セッションメニュー」をご覧ください。

 

今日もありがとうございましたニコニコ餅

桃の花が咲きました。

ゆう(イタリアングレーハウンド)