壱之巻 『忍者食を作ってみる』 ③水渇丸之章 | 植木・三浦の 『忍法発見伝』

植木・三浦の 『忍法発見伝』

劇団21世紀FOXの比較的若手の植木・三浦が、歴史・忍者の謎に体当たりで挑戦してみます!
乞うご期待!

皆様、始めまして。

ここからはわたくし三浦が、水渇丸を紹介していきます。


ではまず、材料の紹介です。




植木・三浦の 『忍法発見伝』-水渇丸の材料。


・梅干

・氷砂糖

・お茶葉

・しょうが

・日本酒

・もち粉



さて、ここで問題が!!

調べたとき、資料に分量が全く載っていない!


なので、分量は適当に目分量でいきます(笑)



①まず氷砂糖を砕く。

  「飢渇丸」の時と同じように、力技で金づちで砕きますヽ(゚◇゚ )ノ


植木・三浦の 『忍法発見伝』-砕く!!

大変に地味な作業……(/TДT)/

しかも、ぜんぜん砕けねぇ!!



半分諦めて次の作業へ(笑)





②混ぜる。

 材料を全て混ぜます



植木・三浦の 『忍法発見伝』-水渇丸制作

とにかく混ぜます。

材料を全てぶち込んで、とにかく混ぜます。

ひたすら混ぜます。



しかし、

ここで痛恨のミス!!



お酒を入れすぎた!


シャバシャバになってしまった!!


本来なら、全て混ぜた状態でちゃんとまとまるはずなのに、ほぼ水の状態に・・・・。


植木・三浦の 『忍法発見伝』-失敗?

さて、どうしよう・・・・・。

困った挙句、一つの答えが!


「そうだ、飢渇丸の時のように加熱して水分を飛ばせば、いいんじゃね??」



というわけで、本来なら無いはずの工程、「加熱」を行なうことに……



④加熱

 熱します。



植木・三浦の 『忍法発見伝』-修正

熱しました。

砕け切れなかった氷砂糖が、そのまま残ってますね、はい。



ま、いいや。




そして、ふと脇を見てみると・・・・


植木・三浦の 『忍法発見伝』-猿の毛づくろい
なんかしてます、この2人・・・。


なんだ、この絵面……。


猿か!

猿なのか!!


と、なんやかんやしているうちに、一応は完成(?)しました、水渇丸。

後は丸めてできあがり!



イエーイо(ж>▽<)y ☆



次はいよいよ試食!

みんな期待に胸を膨らましています。


さあ、どうなる、飢渇丸と水渇丸の味!