D8 子宮卵管造影検査 | ※フルタイムNsの妊活日記※

※フルタイムNsの妊活日記※

フルタイムで働く30代ナースの妊活日記。

2022年9月〜自己流
2023年8月〜クリニック受診し、タイミング法開始しましたが、11月〜クリニック受診休止中で、自己流へ。

2024年2月〜
不妊治療専門クリニック受診中。



年齢
私:33歳 夫:31歳

こんばんわ、Takanaですニヤリ
子宮卵管造影検査、無事終わりましたニヤリ

もう朝から憂鬱で😭😭
無事終わったら開放感です。

記録として、レポします!

車🚗で行くし、早めに行こうってことで早く出たん
ですが、あまりに早く着きすぎました💦
1時間ちょい公園をフラフラしたり、車でテレビ見ながら時間を潰し、午後診療の受付開始時間にクリニック🏥へ。



最初に行ったときに、受付のお姉さんから、「事前に痛み止めとかって使う予定ありますか?」ときかれ、ないです。と
答え、「希望します?」と聞かれ、しませんと答えましたが、だんだん不安になるTakana。
え、そんな痛いの⁉️やばいかな⁉️💦
と夫に言いまくり、結果、1時間前に持参したアセトアミノフェンを内服キョロキョロ

14時半からなので、X線室前でひたすら待機。
その間、緊張と不安と恐怖マックス‼️
あー😩帰りたい。嫌だ😭あー😭
と言ってたら、夫が手を握って、「大丈夫だよ、大丈夫。大丈夫。」と言ってくれましたおねがい

いざ‼️
呼ばれると、放射線技師の方、年配の方だったんですが、
「なんか、顔がすでにブルーですね💦」と言われ、
だって、怖いんですもん😭💔
と半泣き💦
「そうですよね💦怖いですよね😱」と言いながら、準備してる
時とかめちゃくちゃ雑談してくれました。
「ネットとかめちゃくちゃ調べちゃいました?」
と聞かれ、
めちゃくちゃ調べて、youtubeとかも見まくりました💦
と話したら、「調べちゃうとね、恐怖心煽っちゃうんですよね💦失神したとかありますけど、大丈夫ですよ。わたし、この検査やってて、失神した人今のところいないですから笑」
と。その後も、検査の細かい説明と痛みのポイントなどを教えてくれました。この技師さんのおかげで乗り越えられたと言っても過言ではない‼️

女医さんが施行してくれたんですが、女医さんも丁寧‼️
一処置一処置声かけてくれて、「大丈夫ですか?つらくないですか?辛かったら教えてくださいね」ってニコニコ

子宮内で造影剤を入れるための管を入れたときに、ツーンとした痛み。からの固定のためにバルンを膨らませるんですがそのときに、生理痛のような鈍痛💦
「つらいとかありますか?💦」と聞かれ、
痛みがありますが、大丈夫です。
と答え、「じゃあ、造影剤入れていきますねー」
まだ入ってなかったんかい‼️‼️💦
造影剤入れてる間は、まあ痛い‼️生理2日目くらいの辛いときの痛み😖生理なら痛み止めー‼️ってなるレベルの痛み😖
必死でお腹に力を入れないように意識して、深呼吸をしまくるTakana。早く終われー‼️痛いー‼️早くー‼️
と心の中で唱えてると、2回くらいレントゲンを撮り、
「はい、終わりまーす。器具抜きますね。終わりですよ^_^」と
無事終了☑️
技師さんが、「お疲れ様でした^_^もう痛いことはしないのでね^_^」と今後の説明をしてくれました!
終わって、レントゲン室前で待ってる夫と謎のハグ笑
レントゲン室が奥まったとこにあって良かったニヤリ
禁食だったのでお腹すきすぎて、飲食可になったので、わたしは、クリニックの外に出れないからクリニック内のカフェへ☺️
夫は気になってたラーメン屋へ🍜

技師さんからは、「どうでした?痛いけどネットで書いてあるほどではなかったでしょ?☺️」と。
「でも、旦那さんいるなら旦那さんにはすごく痛かったよって伝えちゃってください!」と^_^
正直、卵管造影検査、痛かったけど、わたし的には子宮鏡検査の方が嫌でした💦子宮鏡は、痛くないって言われてたって言うのもありますが、子宮鏡はなんとも言えない痛みがじわじわしてて、検査時間も長くて💦炎症があったからなんでしょうけど、それこそいつ終わるかわからない終わりが見えないし、痛みも1週間くらいあったんで、卵管造影より子宮鏡のがわたしはいやでした💦

ほんとに、この技師さんの声かけのおかげでわたしは救われたので、そのことを伝えましたニヤリ声かけってほんとに大事だなと病院🏥に通い出して改めて実感したので、わたしも声かけはより一層気をつけようと思いましたニコニコ

30分後、レントゲンを再度撮り、診察待ち。
この診察でかなり待つかもと通ってるクリニックで説明を受けましたが、10分で呼ばれました。
結果、、、











特に問題なしニコニコ左右卵管詰まりもなしニヤリ
でした口笛子宮、卵管てあんなに小さいんですね。綺麗に造影剤が広がってました☺️
一安心ニコニコ
ネットとかで見るとレントゲン室でモニターを見ながらって
書いてあったけど、それはなくでした。
あとは、一応この検査をすると約半年はゴールデン期で妊娠率が上がると言われていますが、そんな説明はなく、説明してくれた女医さんは、サラッと「特に今回の検査は問題ないので、通ってるクリニックの先生と方針を決めていってもらえればと思います」とのこと。

平日なのに、婦人科は70分待ちとかになってました😵
今回の検査で問題なかったので、不妊の原因は、内膜炎とまあ気にするべきは、卵子の残りの数かな?🧐あとは、異常はなかったけど、喫煙🚬してる夫の精子か。。。

近々上司に不妊治療の件を報告し、5月から人工授精を開始できたらなと思ってます!夫ともタイミングと人工授精を併用しつつ、5月に人工授精開始できたらいいねって話をしましたニコニコ

これから、卵管造影検査を受ける方、大丈夫👌
痛いけど、失神はほんとに盛ってます💦
あと、下痢の時の腹痛ってゆうのもわたしはなかったです。心配してましたがなく、なんなら帰りにご褒美とばかりにスタバと某有名プリン🍮買いました笑
痛いけど、一番つらい日の生理痛を強制的に起こしてる感じですニコニコ器具抜いたあとは少ししたら、もう痛みは軽減し、
帰る頃には元気いっぱいでした!
あとは、可能なら旦那さんやパートナーに付き添ってもらえると心強いです☺️行き、帰り運転してくれたり、励ましてくれたり。リアルタイムで検査前の不安とか怖さを知ってもらえたり、終わったら「お疲れ様、頑張ったね!」って言ってもらえて素直に嬉しかったです☺️
技師さんにも、「優しいですね。旦那さん一緒に来てくれてニコニコ」って言われました😁
たまたま休みではあったんですが、夫から、「休みだから、一緒に病院🏥行くよ」って言ってくれました。

明日からまた仕事頑張りますニヤリ