XYZのはなし あるいは(終わりがもたらす次の始まり) | 古林一誠オフィシャルブログ「空想のジオグラフに John Smith は11人いる!」

古林一誠オフィシャルブログ「空想のジオグラフに John Smith は11人いる!」

劇団「お座敷コブラ」
俳優・奇術師
舞台についてや少し不思議な日常を書きます

恥ずかしながら、

なんとなく使っていました。

Z世代」という言葉。

なんとなく意味はわかるような、でも調べることなく使っていました。

この度、気になったので調べました。

特に、その由来を。

…………

………

……

調べた結果から話すと、

「Z世代」は「Y世代」の次の世代だから、「Z世代」でした。

 

「Y世代」があるのか。じゃあ「Y世代」は何で「Y世代」なのか、と遡ると、

「Y世代」も、「X世代」の次の世代だから「Y世代」なのだそうです。

 

ふぁっ!?

じゃあ、「X世代」って?

 

アメリカでは1946~1964年生まれを「ベビーブーマー」とよび、

1965~1980年生まれを「X世代」と呼ぶのだそうです。

 

この「X」には

SFテレビドラマの「X-ファイル」や、

発見された当時に得体の知れぬものであったことから名づけられた「X線」、

ギリシャ語の「X (カイ)」から転じられた「未知」の意味が込められており、

「前世代のベビーブーマーよりもつかみどころのない、未知なる世代」

ということで、「X世代」と呼んだのだとか。

(注意:Wikipedia情報です)

 

よかった。

「X世代」は「W世代」の次だからですーーとか出てきたらどうしようかと。

 

ほっ……としたのもつかの間。

新たな疑問がわきますよね?

 

「Z世代」の次はどうなるのか?

…………

………

……

はい、実はもう候補があるそうです。

その候補は

α世代

「あるふぁせだい」です。

 

ブロガーのARuFaさんの記事を読んで育った世代ということですね。

 

 

α(アルファ)世代は、2010年以降に生まれた世代を指す名称で、オーストラリアの世代研究者マーク・マクリンドルによって2005年に提唱されました。同氏の試算によると、2025年頃には世界のα世代は約20億人となり、歴史上でも最大数の世代になると言われています。

とのことです。

 

よかった、「AA世代」とか「AB世代」とか、

Excelの列みたいにならなくて。

でも、このまま

α、β、γ、δ、ε、ζ、η、Θ、ι、κ、λ、μ……

と続くのでしょうか?

"κ(カッパ)"は、ほぼ"K"ですけど。

 

きっとその頃まで私の肉体があるとは思えませんが、

どうなったのかだけでも知りたいものです。

 

毎日、豆乳。

 

コマーシャル

えっ!?追加されてる?

ときどきチェックですよ!