キャブレター | 福岡県福岡市 VISION RACING SUPPLY yoshiのブログ

福岡県福岡市 VISION RACING SUPPLY yoshiのブログ

福岡県福岡市にあるバイク修理・販売、カスタム、オイル交換、ワンオフ部品作成、エンジン組み立て、バイクに関する全てをサポートさせて頂きます。
☆代表の伊藤はMFJ国際ライセンス資格を持ち鈴鹿8時間耐久レース参戦の経験を持つ。http://vision-r.main.jp


yoshiのブログ 今回は、うちには珍しいバイクの整備です。今までにバイク屋さんでキャブOHなどをしてもエンジンをかける時にエアクリーナーが燃えるという症状が治らないという不思議な症状の修理です。

yoshiのブログ プラグを見てみると、2番(またがって右側)のプラグが、かなり真っ黒だったので、キャブレターはOH済みとのことでしたが点検してみようと思いキャブレターを取り外します。まずはガソリンをトレイに抜きます。

yoshiのブログ 車体から取り外したばかりのキャブレター

yoshiのブログ オーバーフローしてないかガソリンを入れて確かめてみます。すると若干ですがガソリンがにじんでました。

yoshiのブログ 中の状態を見るために、またガソリンを抜きフロートチャンバーを外します。


yoshiのブログ バキュームピストン側をばらしてみます。思ったよりきれいでしたが、バキュームピストンが長年の使用で、すり減っていましたが、まだ使えそうなので、そのまま使うことにしました。

yoshiのブログ 画像の順番が逆になってしまいましたが、フロートを外したとこです。

yoshiのブログ フロートを外す時はこのピンを細いもので押しぬきます。三国のキャブはたまに固いものもありますが、ほとんどのキャブは押すと力を入れずに抜けます。

yoshiのブログ プラグにはシリンダーヘッドに焼きつかないようにプラグのねじ山に少量のカッパー系グリスを塗布します。

yoshiのブログ プラグコードとキャップのつなぎ合わせが甘かったので少し切ってワコーズの接点復活剤を塗布してつなぎ合わせます。