出でよ シェンロ~~ン
もう 古いッスかね?
春の暖かい日は ツーリング日和
しまなみ海道の島めぐりをしていました
糸山あたりで前を
揃いで黒のシンプソンジャケット
ボックスはシルバーのアタッシュケースみたいな
ご夫婦みたいだったけど 二台とも原二に見えない
全体的に 小型戦闘機のようだった。 スゴイ
前回大島を回ったので 今回大島はスルー
伯方島の鎮守の杜へ
保育園跡の集会所
廊下の天井も
教室の天井も 子供たちの可愛い絵でいっぱいです
廊下の手洗い場
タイルが素敵
海の泡から 人魚でも出てきそう
集会所にいらした方々が
ドラえもんのドコデモドアー、今日は開山に行ってるよ
イベントしてるから。・・・ って教えてくれました
早速行ってみます。
開山の千本桜はまだまだです
イベントも11時からなので準備中
どこでもドアー ありましたよ
でもでも・・
見入っていたのはコチラの アマビエ様
後ろの鳥居もアマビエも全て着物の生地や
帯で作られていました スッゴ!!
もう一つ・・
鯉のぼりの横を歩いていて 久々の二度見をしましたよ
斬新すぎるやろ!!
カッパ 描いてる~ もう鳥獣戯画の世界観
描いた方に 非凡な才能あるで賞を授与したい!
笑いながら楽しみながら開き山を下り
大三島へ 原付道を移動します
走っていると チラッとピンク が見えました
(後で寄ってみよ)
伯方の塩 大三島工場
コロナで3年間停止されていた工場見学や 工場限定商品販売が
この日再開されたみたいで
リニューアル記念とやらで 記念品に
バリーさんバージョン200gの伯方の塩も頂きました
まじかぁ~ 嬉し~
伯方の塩ソフト
トッピングの塩はピンクを。 美味し
来る途中に見えた ピンク
教善寺さん
しだれ桜が 満開に
今年のサクラ 早いですね
大三島から しまなみ海道の生口島(広島)へ
原付道を下りているといる
レモン怪獣
瀬戸田では、 せとだレモン祭
いや ・・・ もぅ
人 多すぎぃ~
実際はこんなものじゃないです
だれ?!
尾道ゆるきゃら にゃもん
背中にお魚背負ってました(魚にキャスター?が)
魚形スケボー? 重量オーバーにゃん?
あまりの人の多さに
出店の食事にありつけず
しおまち商店へ とっとと歩き始めます。
人が多いので沢山のスタッフが道に立っています
てくてく てくてく歩きながら
おお~ レモンポストみっけ
耕三寺
耕三寺前の ドルチェで
サクラとデコポンのジェラード
やっぱり 桜が一番好き
デザイン マンホール見っけ
有名な コロッケやさんと お肉屋さん
どちらも20人は並んでいました
自転車カフェ&バー 汐待亭
お! え? 休みなの?
ココで 欲しいステッカーがあったのに
この日は 大三島のカブミーティングで販売~か~い
せとうち案内舎たびたす
ランチは ここでと思っていたが
予約で完売やった
少し町筋を離れると 静かで綺麗な街並み
宿泊施設も多い
駐車場まで戻り
カブで走る事にします。
人込みから離れよう 疲れる・・
可愛い レンタルバイクかな
高根大橋
青空にオレンジのコントラストが綺麗で 寄るよね
オレンジの橋の下を通って進むと
高根島の橋に出ます
橋は渡らず 直進し
シトラスパーへの青看板で進むと
山抜けで シトラスパークに。
今は どこもグランピングですね
巨大デコポン
でかすぎて 可愛い
国道へ下りる道沿い
無人直販所
そこで出会ったのは、
青いカブの旦那さんと黄色いカブの奥さん
今治市内から 大三島に移住されて二人で走られていました
少しお話して 綺麗な奥様の思い切り笑う笑顔が素敵でした
移住でいい時間を過ごされているのですね~
花風も、 せとかとデコポンお買い上げ
ご夫婦とお別れして
ベルベデールせとだ に寄ります
生口島は 「島ごと美術館」といって沢山のオブジェがあります
(ミラーあたりに ファミリー)
ベルベデールせとだ に着くと
若いファミリーが撮影していたので 良かったらお撮りしましょうか?
と、 一日一善。
すると、お撮りしましょうかとお返しが。
いえいえ~ でもせっかくなので撮っていただきました
めっちゃ気持ちよいぞ~
海きっれぇ~~
お待たせするのも申し訳ないので 走って下ります~
満潮時は 海の中にあるので渡れませんよ
(夏は 浮き輪もって泳いでいけるかも)
大三島へ戻って来ました
カブミーティングは終了な感じのお時間かな
ブロガーさんが行ってた
今治、 ゴミの魚のオブジェのある海岸線を
のんきにトコトコ帰る
アイスしか食べてないよ お腹すいた。
次の日600g落ちていました