ヨーグルトメーカーゲット! | fuukintouのブログ

fuukintouのブログ

バイクと日々の出来事

昨年末からなぜか発酵食品と縁があり…
最初はいつも購入している地元魚沼の知人の漬ける野沢菜漬けが美味しすぎて
自分も仕込みたくなり長野県飯山市まで菜を買いに行き『たまり醬油漬け』を仕込んだ。
毎年分けてもらっている魚沼産いぶりがっこも発泡酒1ケースと物々交換てへぺろ
(残念ながらどちらも画像なしあせる)
その後、次男が結構キムチを食べるので、余っている自家製白菜を消費するためキムチを漬けたグッ
 

 
一応、材料にもこだわり本場韓国産キムチのレシピをもとに調合。
本場のレシピだとかなり辛く次男はあまり食べなかったダウン
しかし知り合いの辛い物好き連中には大好評アップ
なんだかんだで3樽目の仕込み完了。
 
 
2月に入りひょんなことから自家製の魚沼在来種の黒大豆で味噌を仕込んでもらうことに…
 

 

味噌を仕込んでもらった話がカミさんの母親に耳に入ったみたい。

「こんどは納豆作ればいいよ…」と。

 

ぴきーん!!

そのとき自分に発酵の神様が宿ったのかも知れないグラサン

その後自家製納豆で調べるとヨーグルトメーカーなるものが!!

知ってはいたがそんなに万能な調理器具だったとはびっくり

新品買ったらカミさんの雷落ちそうなのでフリマサイトで物色の日々。

そしてなんと期間限定クーポン利用で2000円でゲットできたアップアップ

 

 
ちょうどそのころ『手前味噌』のブログ記事をみていいね!してくれた方のブログ記事にも
有用な内容がたくさんあり参考になった。この場を借りてありがとうございます乙女のトキメキ
ヨーグルトメーカーで最初の仕込みは甘酒にしました。
さっそく今や世界に羽ばたく地元八海醸造の生麹をゲット!
 
 
美味しいんでしょうが、お値段もかなりの額でした…
普段使いにはリピートはできないかな?
今回はいろいろなレシピを参考にしたなかで
生麹1・ご飯1・水3の割合で仕込み。
ご飯はもちろん自家製南魚沼産コシヒカリです!!
(炊飯ジャーの残りだけどニヤリ
 
 
アイリスオーヤマ製の当機種は自動甘酒モードついていたので
夜に準備してスイッチポン。
翌朝には完成です音譜
 
 
早速飲んでみましたが、程よい甘さでGOODグッ
あとで冷えたのを飲んでみたらさらに旨しアップアップ
次の仕込みの材料は仕入れ済みなんで、次回も楽しみニヤリ
 
 
ちなみに発酵食品ではないけれど、年末にはあんこを仕込んでみた!
 
 
某オークションで銅製の鍋を入手。
本当は蕎麦用の「ふのり」を煮出すためにゲットしたのだが…
 
 
銅鍋は温度をむらなく伝えるので良いのだそう。
 
 
これが、またまた好評でチョキ
市販の保存のためにどぎつい甘さと違っていいみたい。
彼岸にはまた仕込んでみようかな?
 
脱線しましたが、私の菌活スタートです笑い泣き