先月、聾学校幼稚部ママ&1年生ママ(全部で8人)で居酒屋さんで集まろうとなりまして参加してきました。
みんな楽しみ〜その日を励みに仕事頑張るわ〜と言ってたのですが…
私は初参加ってこともあってドキドキでして。
聾学校幼稚部は基本的に親はいつでも参観してね、むしろしてねってスタンスで、親同士顔を合わせることは非常に多いし、それこそ1クラス1名〜4名程度とごく少数なので親同士も仲良しなんですよ。
ただ私は遠方住み。
しぃちゃんの聾学校送迎は私の母にお願いしてたので、みんなより顔合わせる機会はかなり少なかったし、
私の中でママ友って長女や次女のママ友って意識があったので…
なんてゆーかな、聾学校に私の居場所って感じがまだしてなかったんだよね。
ただその飲み会参加したら
めちゃくちゃ楽しかった(笑)
勇気出して行ってよかったと思いました。
そして、今日は
年長クラス(しぃ入れて4人)のママさんと相談して、みんなで遊ぼうとなりまして。
屋内の有料の子供が遊べる施設にみんな集まりましました。
夏休みってこともあって混んでたのですが。
長女と次女も参加。
聾学校じゃない場所で
お友達と会って、しぃも嬉しそうでした。
しぃにも友達の概念があるとか
今でも信じられないです。
3歳で保育園入園した時には
近くに人が来ると手を出すのでヒヤヒヤしたし
上の子達にもしぃちゃんの近くに顔近づけないように言い聞かせてたからね。
みんなでお昼にマック食べたけど
みてよ、この顔。
お友達と嬉しそうにさ。
知的障害もあるのはうちだけだけど
みんな優しくてありがたい。
私もまさか
改めてこの環境でママ友できると思ってなかった。
午後から長女と次女の美容室予約してたので我が家は先に帰りました
私はその後更に
市役所行って転校(区域外通学)の手続きして
転校先の学校に
長女と次女と夕方行ってきました。
転校関係の話はまた別記事で。
(とか言って書かないとかありえるw)
夜に
昼遊んだしぃちゃんの同級生ママが
うち(実家)の近くに用事があるとのことで
なんならうちに駐車していーよーと言ったら
本当に利用してくれて。
その流れで1時間くらい、我が家に遊びにきてくれました。
しぃもお友達が家に来てくれて大喜び。
帰るのを見送る時は
しぃ泣いてました。
どうしても
しぃにお友達って笑っちゃう