こんばんは
この週末は、小学生組の運動会がありました。
11度の中での運動会…
日が出ないし寒い寒い。
ダウン着てる人もいたけど、長時間外ならそれが正解だわ…
何はともあれ、2人とも頑張りました
次女は初めての小学校の運動会。
足には自信があった三女。
でも小学校入ってからは
男の子達がグンと速くなり…
次女は男の子3人と同じ組で徒競走。
『それでも3位にはなると思う』と言ってました
で、結果は
3位4位混戦でゴール。
帰ってきてから
賞状見せてくれましたが
4位になってまして(・・;)
それを見せてもらったとたん
私に悪態つきながら大泣き…
昼ごはんもいらない!
食べない!
わーーーーんですよ(・・;)
苦い運動会デビューとなりました(笑)
三女も運動会観戦。
三女用に小さい椅子を持っていきました。
レジャーシートに座ると落ちつかない性格なのよね。
これが自分の席と認識したようで
終始おとなしくしてくれました
最近ラジオ体操をYouTubeで覚えた三女。
一緒にやってました。
動画著作権の関係でアメブロ載せれず。
Instagram見て(笑)
(運動会の時一緒にラジオ体操するよそのおじいちゃんって昔いたよね)
他にも『チェコリ』『ジャンボリミッキー』など
三女が踊れる曲が流れ喜んでやってました
そして
『よーいどん』も覚えた三女。
徒競走のたびに
ゲラゲラ笑ってました。
昔、中学生の時
塾の先生が、勉強って何でするのって質問に
選択肢を広がるためって答えたの。
将来あれしたい、これになりたいってなった時に
勉強できると選べる選択肢が広がるんだよって。
なるほどなって思った。
でも最近の三女見てたらさ
それだけじゃなくて
ただただ純粋に
わかると楽しくなってるんだよね。
テレビでラジオ体操知って、覚えて
テレビ以外のところで流れた時に
お!って思って
ガン見して、よそでもやるんだよね。
理解できることが増えると
面白いことも増えるみたい。
なるほどな。
5歳児に限ったことじゃないよなって。
何でもいいんだけど
知ると
知れば知るほど
面白いんだよね、人生って。
多分私にも言えることでさ。
まだ遅いわけじゃないよなって思ったよ。