今日は遠足の予備日でした。

先日遠足できたので、予備日の今日は普通に授業なのですが…



お弁当持参なんですってえーん

そういうものなの(笑)?


昨日買い物言ったら

よそのお母さんも同じことこぼしてたよ(笑)







予備日だし

もうデザートのイチゴはつけないよ〜と言ってたら



昨日、義両親と外食行った帰りに

お義母さんがイチゴ買ってくれました泣き笑い












三女、障害者手帳で

色々なモノを作ってきました。




まずはこちら。

ポニーウォーカー




我が家狭いので家の中ではあまり使わず。

家の中の赤ちゃん用の歩行器の方が出番多かったです。

こちらは物置に入れても場所をとるので随分前に鉄製品の廃品回収業者に行きました泣き笑い






続きまして

このタイプの歩行器、PCW

これはかなり長く使いました。


こちらは病院が貸してくれたので

使わなくなった今は返却済み







家の中では

ぽぽちゃんのベビーカーに、重りをつけて使ってました。


今は本来のおもちゃの姿に(笑)

でも使わないからもう捨てるかも…

結構バシバシ捨てれるタイプですが、これには本当にお世話になりすぎてなかなか…





こちらのバギーはまだ現役





3月ディズニー行った際には

三女を乗せることはもちろん

お土産や人数分飲み物入ったバッグをかけて運んでくれました(笑)


ただデカい(笑) 

障害児用バギーでも、もっと小さくてコンパクトになるやつあるよね??

大きくなっても歩けない前提だったのかな。







で、カーシート。


どちらかというと

座位保持はできてたので

知的な遅れもあるし、将来的に車内で暴れられたら困るってことで作ったカーシート(チャイルドシート)



…結局暴れなかった(笑)

乗せる時高さあるから大変っちゃ大変…


でも、本人はここに乗ると落ちつくので

ま、長く働いていただこうかな。







そして問題の…


座位保持椅子。


こちら我が家は


もう一台あります泣き笑い



青い方は保育園で使ってました。

保育園の普通の椅子では入園当初危なかったし

チョロチョロするから目を少し離す時はここに座らせとけばいいし(笑)、

工作作ったり、給食食べたりで使用。



…でもよく考えたら

自宅用いらなかった…かな。



ご飯は家族と食べた方が

咀嚼がすすむと言われたから

これに座ってご飯はあまりなかったしね。







で、青い方は

聾学校幼稚部でも使うと思って持って行ってたのですが…


お友達と一緒にちゃんとできるから

一度も使ってませんとのこと(・・;)




後日持ち帰ります…





え…

我が家に2個はいらない。

てか、もう1個もいらない(笑)



かなり大きいし、重たい。

しっかりした作りで、モノはもちろんいい。


どこか引き取りしてくれる病院、施設探し中です。

(青い方はネジ足りないから廃棄予定かな)




使わなくなるのが1番だけど

なくなるとなるとちょっと寂しい…