昨日の夜、東京行きの飛行機予約しました飛行機



そして今日はホテル予約しました乙女のトキメキ

我が家5名

お義姉さんのところ4名

義両親2名

現地集合のもう1人のお義姉さんのところ4名




旅行の計画たてたり、予約したり好きですが

この人数の予約したの初めてです(笑)




てか、私、嫁だし

しかも末っ子長男の嫁だし(笑)、

今回の旅行あまりしゃしゃらないようにしなくちゃと思ってたから

色々動いたことに後ろめたい気持ちでしたが

お義母さんに、ねこそちゃん色々予約してくれたんでしょ?ありがとね〜と言われて一安心中です星



お義姉さん達と行くの楽しみ〜ルンルン




旅行行くと決めたら

すぐ予約とって計画たてないと落ち着かないせっかちな性格を改めて実感しました。

(てかみんな働いてるから私が1番暇人なのよねw)











今日は保健センターに

三女の歯にフッ素塗ってもらいに行きました気づき

歯磨きの時大きな口あけてくれないので、定期的にフッ素お願いしてます。

こういうコは虫歯になったら大変だとよく聞くし…




更に、春から利用する日中一時支援の事業所決めたので(来週契約)、その報告を担当の保健師さんに。






その流れで

最近、三女が買い物とかしてても

行きたいところにバーーっと行っちゃうの困ってる話をしたんですよねおいで




ここでは何度か書いてますが

保健師さんとか周りには言えなかったんだよね。

その悩み。





子供が買い物とかしてて

バーーっといなくなるのは親の管理不足だと思われるだろうから…



こないだレジの合間に離れて行ってしまい

会計中だからレジ離れるわけにもいかないし…



…そこでパートしてる友達が捕獲してくれましたが💧

(こういうとき田舎は顔見知り多いからありがたいんだよね)





地元のスーパーやドラッグストアは

よく知ってるせいか

三女余計いなくなります(・・;)

(もちろん私の管理不足なんですが…)



一応、コートの後ろに

障害名と、三女の名前、私のスマホの番号書いたヘルプマークつけてます。


コート脱がれたり

誰か捕獲してもらえなかったら意味ないんだけどさ。

てか、聞いて。

この前、病院の待合室で一緒だったあるおばあちゃんに

『あら。背中に可愛いキーホルダーつけて(^^)』って言われて、高齢地域のヘルプマークの認知度の低さに驚いたさ。






今はいなくなっても狭い店内だし

家でも外に1人で出ることはないですが



この先

もう少し三女に

知恵と勇気と足腰への自信がついたら

(この3つを同時に並べるのは私だけだろうなw)



こっちが少し油断したら

店や家出て

行方不明とか事故になりそうで…



… ま、

何度もいうけど私の管理不足なんですが(・・;)






いずれ何か使える予防ってないですかね…と保健師さんに言ったら



徘徊する認知症高齢者は

警察に登録してるんだとか。




へ〜

それいいですねって言ったら




子どもでもいいのか調べときますとのこと。








帰宅したらすぐ連絡きて




警察じゃなくても

地域に『SOSネットワーク』ってのがあって


登録しといたら

行方不明になった時

地域のお店など60ヶ所以上に一斉に三女ちゃんの情報がいく仕組みがありますとのこと。







おー!それはありがたい!

ってことで近々申請してきます。




絶対家から1人で出ない三女ですが

ある日いきなり歩き出したように

ある日いきなり何するかわからないこともあるのでね。

念には念を。














防災リュックになりそうなリュックあるよ〜

って義実家からもらってきた大きなリュック。

旦那が学生時代留学した時に使ったやつだとか。

三女も入った(笑)




楽しそう(笑)