ただいま
昨日、小樽札幌方面まで行き
今日戻ってきました
2日で500キロ運転はさすがに腰にきた。
目的は三女の病院でした。
昨日は小樽で一泊。
次女も一緒。
三女も一丁前に
普段と違う環境のホテルを楽しむようになりました。
歩けるようになると和室の必要ないので予約も楽でした。
とりあえずおとなしく4時間半車に乗ってた彼女達のために、あそびパークへ。
汗だくになるほど遊んでました
今日は札幌の病院へ。
待ってる間
色々なスタッフさんに声かけていただきました^_^
久しぶりにお会いしたSTさんみるとすぐに
『待つ』の手話した三女。
そうそう
そのSTさんにその手話教わったんだよね。
マスクしてるのによく覚えてること…
まずはリハ小児科。
発達に問題ある子をトータルで診る科なのかな。
いつもあまり聞き慣れない科だなぁと思う。
リハビリ入院するために
一度その外来かからないといけなくてね。
今までは電話受診してましたが、コロナ明けたので外来来ないといけなくなりました。
簡単な発達検査を受けました。
新版K式とは違うものですが、結果は同じくやっぱり一歳ちょっととのこと。
一歳ちょいと言われて
そりゃ可愛い時期だな、やっぱりなと思うのはポジティブすぎるでしょうか(笑)
だいぶ育てやすくなったでしょ?と言われて
そうですねと言われた瞬間
奥のドアから三女脱走しました(笑)
障害児用のバギー乗せて病院きましたが
歩けないからではなく
脱走予防な三女…
スタッフさんに連れ戻されて
おもちゃで遊んでました。
色々気になること話しました。
先生に
お母さんもかなり専門家になったからなぁと言われ(笑)
日々勉強ですよね…
10月にまた入院予定です。
先生にいいところは
入院にトラウマないことですねと言われました。
スタッフの方々に本当可愛がっていただいてますからね(*´∇`*)
ここで三女ちゃん知らないスタッフはいませんよと言われました(笑)
次は耳鼻科。
聴力の検査しました。
慣れてるのかどこにおもちゃあるかわかってる三女。
先程お会いしたSTさんには特に懐いてます。
補聴器みてもらって
耳垢とってもらいました。
STさんに
これだけ体の動きは真似するのに
声を出すとか口の動きは真似しなくて
喃語が出ないんです…と相談すると
発声はやはり真似するにも複雑とのこと…
家で何かできることないですか?と聞いたら
口に水含んでキープするとか
吐き出すとか
口をよく動かすことかなと言われました。
病院が終わって
行きたかった発寒イオンへ
初のフライングタイガー行ってきました
スリコもね
ちょっとショッピングして帰ってきました。
今日は実家に泊まります。
お風呂に入る時
水入れたコップを持って入りました。
早速、練習しようとさ。
飲んでもいいし
吐き出してもいいし
とりあえず私とお風呂でやろうと思ってさ。
コップ渡したらさ
コップを唇にあてず
顎の下にあてて
ジャーっとするのよね。
普段支えてあげながら
コップで飲むこともあるのに。
何度やっても
顎にあてて、ジャーっとしてしまう…
よくよく考えたら
いつもお風呂のおもちゃで遊んでて
おもちゃのカップで何度か飲もうとしたから
ダメだよーって上の子達が止めて
飲むふりだよって
顎にカップあてて、ジャーってしてるんだよ…
それをきちんと守って
お風呂では飲まない、飲むふり…
感動したけど…
先は長そうだね(笑)