仁元堂のつぶやきにようこそ。

 

今年もあとわずかですね。

 

 

仁元堂というだけではなくて、

今年一年を振り返りたいと思います。

 

なんか

今年の漢字は「密」でしたが、

私個人は「激」でした(笑)。

 

激動の1年間。

 

コロナで自粛していて

どこにも出かけていないにもかかわらず

です(笑)

 

まず、今年のはじめに

 

大学院を卒業しても

「公認心理師」の受験資格が得られないかもしれない

というところから

始まりました。

 

そのことは

こちらの記事に書いてありますので、

詳しくはそちらを見ていただきたいのですが、

 

結局

大学院を修了して

再び大学生になりました。

 

修了ころには

コロナの影響で

 

卒業式なども短縮化して

本来なら修了生同士の

交流もあったと思うのですが、

 

自粛、自粛でした。

 

3月には

たまりにたまった本の整理もかねて

久しぶりの模様替え。

新しく本棚を入れて

すっきりしました。

 

4月からは

再び大学生でしたが、

ほとんどリモート授業で、

 

私にとっては

かなりラッキーなことでした。

 

授業も

本来の心理学ではなく、

ほとんどが福祉科目で、

ある意味ものすごく

勉強になりました。

 

精神保健福祉士さんとか

社会福祉士さんとか。

 

自室で授業を受けていると、

部屋のすぐ外にあるベランダに

巣立ち直後の

カラスが落ちてきたり…

 

障子の入っていた窓からは

風が入ってこないために

とても暑かったり…

 

普段体験しないことも

たくさんありました(笑)

 

結局

4年目に突入したスマホも

容量が不足してきて

新しく買い換えました。

 

このスマホと

そして12月に卒論を書き終えた途端に

壊れて新調したパソコンの写真です。

 

6月ごろからは

期末考査があったので、

結構まじめに勉強して

久しぶりに

しっかり試験のための勉強をしました。

 

夏ごろのある日、

バン!と破壊音がして、

何事かと思って探っていたら、

この、アロマのワークショップで使用していた

テーブルが、

 

折り畳みの油圧部分が破損して

オイル漏れ…。

まだ買い替えてはいないのですが、

「こんなことも起こるのか…」

と呆然としました(笑)

 

そして10月。

臨床心理士試験がありました。

 

コロナ禍の中

東京に行くのはかなり勇気がいりましたが、

「人間ハウス栽培」だと

評された(笑)

…確かにね(笑)

対策をしっかりしたうえで、

東京に行きました。

 

…誰もこんな格好してなかったな(笑)

 

近鉄のフェニックスです。

近鉄白子駅から

正面の写真が撮れました。

 

残念ながら

白子駅には停まらないために、

これには乗れませんでした。

東京ビッグサイトですね。

10月なのに

最高気温が14度っていう

すごく寒い日で、

雨も降っていました。

 

帰りの新幹線で

シウマイ弁当いただきました(*´▽`*)

 

無事合格できたので

今度は2次試験。

 

また、11月に東京に行きました。

 

少しコロナ患者が増え始めた頃でしたので、

本当に心配でしたが、

 

面接試験の後に

「サンシャイン水族館」に行けました。

 

空飛ぶペンギンは

知っていたのですが、

 

ペリカンまで

飛んで?いました。

お腹がかわいくて

一番のツボでした(笑)

そして、12月中頃。

無事合格通知をいただけました。

めちゃくちゃほっとしました。

 

でも、

その直前に

パソコンが壊れたり、

仕事のお部屋で使用していた

オーディオが壊れたり…

 

長く使わせていただいていましたので、

本当にお疲れ様だったんだと思います。

 

でもね、

パソコンは卒論を書き終わった後でしたので、

本当に無理させていたのかもです。

 

オーディオもね、

毎日お仕事の時には使っていましたので、

しっかりと働いていただきました。

感謝です。

 

なんか、

慌ただしい「激」な1年でしたが、

「充実」もしていました。

 

コロナ禍の中

患者様にもご協力いただき、

何とか無事に仕事させていただけていますし、

本当に感謝です!

 

来年も

また大学院に出戻りする予定になっていますので

また「激」な1年になる予感です(笑)

 

今年1年、

ありがとうございました。

どうか、よいお年をお迎えください。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村


人気ブログランキング