中国医学(東洋医学)では、脳は腎(腎臓ではなく、腎臓を含む腎という系統のこと)に属しており、「腎為先天之本」であるから、脳病の治療は腎を補う(補腎)のが基本である。脳の髄海は、『頭者精明之府』や『脳為元神之府』と相通じる。だから、認知症の施術要領は、「補腎・安神・活血・健脾」という八つの文字で総括できる。


以下の4つの症状に 分けられる。


『肝陽上亢型』 →焦燥で怒りやすい、めまい、健忘など。一般的に 高血圧の病歴があり、発病は速い! 『平肝潜陽法』で治療する。熟地黄、枸杞子、菊花、山茱萸、山薬、益母草、川牛膝、杜仲、益母草、桑寄生、夜交藤、茯神などを利用する。


『思慮傷脾型』 →精神的な疲労、食欲ない、動悸がする、痩せる傾向、健忘不眠など。『補養心脾法』で治療する。白術、茯苓、黄芪、竜眼肉、酸棗仁、遠志、大棗、生姜、党参などを利用する。


『腎精虧虚型』 →反応鈍い、記憶力減退、だるい、腰は弱いなど。『益精補腎法』で治療する。紫河車、生地黄、熟地黄、杜仲、天冬、麦冬、亀板、黄柏、茯苓、牛膝などを利用する。


『痰湿蒙閉型』 →ぼんやり、表情なし、反応鈍い、記憶力減退、言語なし、太る傾向など。『豁痰開竅法』で治療する。半夏、橘紅、茯苓、胆南星、枳実などを利用する。

『菖蒲、当帰、茯苓』 

→ 応用頻度:>70 → 文献に出た回数:4回


『遠志、五味子、陳皮、益智仁』

 → 応用頻度:>70 → 文献に出た回数:3回


『党参、半夏、丹参、郁金、枸杞』

→ 応用頻度:30~70 → 文献に出た回数:2~3回


紅参、白参、竜眼』

→ 応用頻度:30~70 → 文献に出た回数:1回


柏子仁、酸棗仁、熟地、砂仁』

→ 応用頻度:30 → 文献に出た回数:2回


『桑寄生、伸筋草、牛膝、紫河車、白術、代赭石、磁石、硼砂、天竺黄、蝉蜕、桃仁、蓮心、神曲、白芍、柴胡、橘絡、鹿角粉、龍骨、黄芪、桂枝、黑豆、山茱萸』

→ 応用頻度:≤30 → 文献に出た回数:1回



上記からご覧のように 最も多く使われたのが 養心安神薬、特に 菖蒲は 豁痰開竅・祛風宣湿の効果はいい。次は 補益薬(人参、亀版、枸杞子など)と活血開竅薬(丹参、郁金など)。



また、漢方だけでなく、針灸・訓練 なども同時に 行うなら 効果は著しく改善するでしょう。




人参、鹿茸、白術、茯苓(炒め)、熟地、砂仁(炒め)、炙甘草、杜仲(炒め)、巴戟天、山萸肉、肉苁蓉、牛膝、菟糸子、当帰、枸杞子、山薬、連翹。


【臨床効果】 幼児の脳機能障害者42例を対象に 6ヶ月使った、IQ改善は はっきりしたのが12例、好転したのが25例、無効なのが5例、効果率88.1%。運動力においつ、はっきり改善したのが16例、好転しのがた18例、無効なのが8例、効果率81%。