同居開始から約半年
認知症ママちゃんの生活もガラリと変わった
 
すべてに絶望無気力でまともな食事もとらず
家事もせず、外出もしなかった頃
同居後私が発見した薬薬の飲み残し
咳止め、降圧剤、ステロイド等
ほとんど飲んでいなかったようだアセアセ
 
同居開始後、デイサービスに通い始めた
食事もきちんと摂り、生活リズムもできて
悩んでいた咳もピタッと止まったOK
薬はわたしが分包にしてケースにいれていた
自分で飲めるときと、忘れるときがあったハートブレイク
 
同居後時計半年ほど経過
甘えがでてきたのか、認知症の進行なのか
服の脱ぎ捨て、部屋の散らかしなど
いわゆる「だらしなさ」ムカムカが目立ってきた
 

 
薬は声掛けしないと飲まず
飲む分をパッケージのまま渡していたけれど
掃除のときに気づくと
部屋の床に飲んでいない薬がたくさん落ちていたハッ
 
少し前からはペットボトルキャップに薬をいれ
薬一個ずつ飲み込むのを確かめている
 
薬って白い錠剤が多い
ペットボトルキャップも白いのが多い
色付きのキャップが欲しくて
わざわざお茶お茶を買っちゃったわ爆笑
 
介助に約10分
たったそれだけのことだけど
サポートすることが5個ふえれば
+50分ってことよね無気力
 
そうやってどんどんわたしの時間が奪われていく泣
休日にデイサービスがないと
肉類嫌い、洋食全般嫌い、超偏食の母
の食事の支度とお世話で終わってしまう
 
仕事続ける自信がなくなってきた
さぁ、どうしよう汗うさぎ