引っ越し後困ったことのひとつ

 

母と会話するのが困難

私「これ、どこに置く?」

母「えっ?」

 

私「〇〇から書類届いたけどなんだかわかる?」

母「えっ?」

 

補聴器が必要?と思ったが嫌だと却下された

 

耳元で話ても「えっ?」って大声が返ってくるだけ

耳が遠くなったのかなーと拡声器を買ってみた



拡声器を本人の近くに置き

私はヘッドセットをつける

これで少しは会話ができるようになった

 

その後、健康診断があり、聴力はまったく問題ないことがわかった

認知症が進行すると、言語の理解力も低下するのだそうだ

 

食事もまともに摂らず

ひとりっきりで終日寝ていたから

いろいろな能力が低下していたみたい


同居後しばらくしてからは

見違えるように元気になり

寝起きでぼーっとしているとき以外は普通に会話できています

 

拡声器は、在宅勤務で便利に使っています

パソコンから離れて母の世話、家事をするときなど

web会議中でもマイクセットをPC前に放置し

音声受信機を首からさげていれば、会議の進行状態がわかる

 

自分に話題がふられたら、速攻でPC前に戻るニヤリ

TV前にマイクを放置すれば、ニュースの続きを聞きながら

ベランダで洗濯干しもできる

 

難点は充電式なので電源切れが気になることと

マイクと受信機が近いとハウリングすることかな

 

聞こえに問題のあるご家族がいらっしゃる方にはおすすめです

大きな声で話すと喉が痛くなっちゃいますもんね