おばあちゃん | ヘッドアクセサリーデザイナーのblog

ヘッドアクセサリーデザイナーのblog

オーダーメードのヘッドアクセのデザイナーの日記



先日、母方の祖母が亡くなりました。
96歳。
大往生ではありましたが
数年前から痴呆症を患っており
最後はほとんど入院生活でした。

祖母は80代の初めまで
祖父と二人暮らしでしたが
ここ数年は母が引き取って自宅でずっと介護してました。
デイサービスを利用しながら
三食ごはんを食べさせ、身の回りの世話をし、体調がすぐれなければ病院に連れて行き、
休みなく面倒をみていましたので
亡くなった知らせを聞いた時は
悲しい気持ちの反面、
母の苦労を想うと
ホッとする気持ちもありました。

母の介護生活は
父方の祖母のそれを入れると
十数年にも及ぶからです。

子育てが済んだと思ったら
親の介護。
並大抵の苦労ではなかったと思います。



祖母は小さい頃から
とっても可愛がってくれました。
夏休みや冬休みは
何日も預けられて、遊びに行くのが楽しみでした。

どこへ行くにもキチンとメイクをして
髪を綺麗に整えて。

スーパーやデパートへ
よく一緒に行きました。

お菓子やおもちゃをたくさん買ってくれました。


料理が上手で、
祖母のつくる名古屋風の
少し濃い味付けのごはんが大好きでした。

振る舞いやもてなしが好きで、
痴呆症を患ってからも
見舞いに行くと、ごはんを食べていきなさい、お茶を飲んでいきなさい。
若い頃から、家族をもてなしていたように
その記憶は忘れずにいたのか、
私たちをそう言ってひきとめていました。

私が高校の時は、
三年間下宿して学校に出してくれました。

その頃は70代。
今考えれば大変だったと思います。
私は多感な時期で反抗期で。
よく喧嘩をしました。
もっと大事にすれば良かった。
優しくしていれば良かった。


{D5585F74-920B-4BA9-8B82-C689B01DAD8B}




大学生の頃、遊びにいったときにもらった
パールのネックレス。
形見になってしまいました。


{B2524A99-94F7-4F6E-84AB-644FE7A2A53E}


娘が嫁ぐ時、もたせてやろうと思います。