昨日は2学期の個人面談。
娘っ子…また泣いたらしい。
体育の授業で、みんなが並んでるのに気付かず、先に飛んでしまい。やってしまった状況を飲み込むのに、まず時間がかかるらしい。じわじわ何かおかしい?あれ?私間違っちゃった?となり、その時には、みんなは呆れてるという感じに…。なので、そろそろと列に入る。そして、誤るタイミングは既に失っている。
その後、授業で思う事があったらしく、自分はみんなの為にちゃんと出来ない。と、自負の念にとらわれ、給食の時に泣いてしまったと。
6年生で泣くってどうなんだろう。私は泣きたい事があっても我慢してたなぁ。自分がこうだったから…は通用しないのはわかってる。ただ、6年生。そろそろ周りを見れてないと、中学でも空気の読めない子になりそう。
あと数ヶ月で、中学に進んでも明るく周りとうまくコミュニケーションがとれるようになって欲しいものだけれど…難しいかもなぁ😢