小田原城内をゆく | にも の つれづれなるままに

にも の つれづれなるままに

にものつれづれなるままに  
ひぐらし 
パソコンにむかひて… 

にも の 雑記帳です。



小田原城は、小田原駅からお堀が見えるまで、約10分程歩きました。



学橋。
ここから城内に入ったのですが、後から地図を見直した時に、この他に正門があるのに気がつきました。。。あ゛ー。

にも の つれづれなるままに-学橋



学橋から、歴史資料館の前を通って、坂や階段を上り、更に赤い橋を渡りました。

にも の つれづれなるままに-常盤木門に向かう橋



常盤木門の石碑。

にも の つれづれなるままに-常盤木門_石碑


こちらが常盤木門です。

にも の つれづれなるままに-常盤木門


門扉はこんな感じ。重厚感のあるしっかりとした扉です。

にも の つれづれなるままに-常盤木門扉


1770年頃の小田原城本丸の見取り図。

$にも の つれづれなるままに-1770年頃の見取り図


あっ、「七本松」の写真撮り忘れた。。。汗



現在は本丸御殿のあたりは、ところどころ樹が植えられた広場になっています。



小田原城天守閣。

にも の つれづれなるままに-小田原城_天守閣


同上・別アングルから~!

にも の つれづれなるままに-小田原城_天守閣



お天気も良くて、小田原城がより白く美しく輝いていました。




厠 (かわや)。

にも の つれづれなるままに-厠


小田原城内の厠は、なんと…


殿と、姫の為にあるものでしたー☆

にも の つれづれなるままに-殿

にも の つれづれなるままに-姫


さすが、小田原城!!



ちょっと、横道に逸れて…。

$にも の つれづれなるままに-報徳二宮神社_入口


小田原城の敷地内にある"報徳二宮神社"に寄ってみました。

にも の つれづれなるままに-報徳二宮神社


この日は七五三詣で、着物や蝶ネクタイ姿のチビッコ達が、両親や祖父母に連れられて、報徳二宮神社は、大盛況でした~。


鳥居の写真も撮りたかったけど、既に着飾ったチビッコ達で埋め尽くされていて、断念。。。



小田原は取り敢えず、小田原城内を見学しただけで、後にしました。



---------


小田原城
[HP](← 小田原市HPより) [地図]