7月13日

 

今年の近畿地方の梅雨入りは6月21日。どうやら来週の7月17日頃には明けてしまいそうだ。休日の殆どが雨天だった印象だったな。

 

梅雨の中休みの快晴は、今日一日らしい。

ちょっと気になってる所があるので、久しぶりに『スーパーカブ』に跨った。

 

びわ湖の夏の風物詩になってる、鳥人間コンテストのプラットフォームが工事中。

今年で46回目になるんだって。

 

 

 

  国道303号線 道の駅星のふる里ふるはし

 

岐阜県と福井県は隣接しているけど、その間の国道は2ルートしかない。

中農エリアの美濃白鳥から福井県大野市に抜ける油坂峠の国道158号線と西濃エリアの本巣市から大野市に抜ける温見峠の国道418号線だけだ。

どちらも、酷道と呼ばれるルートだ。

 

2023年11月に、西濃エリアの揖斐町から越前市へ抜ける冠山トンネルが完成した。今日はこのルートの下見のつもりだ。

 

 

揖斐川を遡る国道303号線を行く。

揖斐峡の恋の吊り橋

ドライブのカップルの立ち寄りポイントらしいが・・・。

 

恋の御利益なのだろう、絵馬が納められている。

ことねちゃん、そのまま純粋な気持ちを忘れないでね。

 

さとみちゃん、望みが叶うといいね。

 

自転車なら国道より、裏道の県道254号線の方が、交通量が少なく走りやすい。

 

多くのドライバーやバイカーが立ち寄る『道の駅星のふる里ふるはし』

トイレが変わってて、なんか隣の人と連帯感を感じるって感じ?

 

 

  貯水量日本一の徳山ダム

 

この先、滋賀県に向かう国道303号線から、国道417号線に分岐して徳山ダム方面に向かう。

国道417号線は、冠山から愛称がクラウンロードと名付けられた。

 

徳山ダム。貯水量日本一のロックフィル式ダム。

でけえ!

 

ダムは2008年に完成するまで、51年間の工期がかかった。

建設時に使用された90トンダンプのタイヤが展示されている。

 

貯水量は日本一、堤体の高さも第3位の巨大建造物で、有名になるのはいいけど、忘れていけないのは、ダム湖に522世帯、約1500人が住んでいた徳山村が沈んでいるって事。

 

 

  素通り禁止、徳山会館へ立ち寄れ!

 

かつての徳山村の写真や資料が徳山会館に展示してある。

見学必須の場所だと思う。

 

ココで出会った、立命館大学サイクリングクラブOBの二人も、徳山村の分校の先生だった平方浩介氏の『じじとコボたち』を原作とした映画『ふるさと』と見て来たそうだ。

 

『徳山会館』のレストランで昼食。

行きたいトコリストにメモってた『ツンツンわさび飯定食』(1100円)を食べる為だ。

三河のマイフレンドへ、かつお節とスーパーワサビのW攻撃にやられましたわ。

 

 

  国道417号線 クラウンロード

 

徳山ダムより冠山トンネル方面へ約15kmは、トンネルと橋の連続だ。

アップダウンは比較的緩い。

 

現在地のマークの場所に冠山道路の記念碑があって、通行不能区間だった冠山林道の起点となっている。

さっきの立命館大OBの二人は旧道を行く予定だと言っていたな。

 

以前、走った冠山林道のレポートはコチラ↓

 

4834mの直線の冠山トンネルを抜けるた福井県側より撮影。

片側に歩道があるので自転車でも通行可能って解った。

 

岐阜県側は分からないけど、福井県側は携帯の電波の入らない区間が多い。

途中で脱輪させてたおっちゃんも、JAFに電話するのに1km歩いたって言ってた。

 

池田町、福井県のかずら橋。

高さもあるし、揺れるのでみんな恐々渡っていた。

手をつなぐカップルを見て、こっちの方が『恋の吊り橋』にピッタリだと思った。

 

自転車なら、越前市に抜けて、北陸新幹線の越前たけふ駅をゴールにするのもいいだろう

輪行でJR大垣駅か養老鉄道揖斐駅をスタート地点にすれば約100kmのサイクリングコースになるからね。

 

今年の3月に金沢駅ー敦賀駅間の北陸新幹線が開通して、並行在来線の大聖寺駅ー敦賀駅間は第3セクターの『ㇵピラインふくい』になった。

JRじゃないので青春18きっぷが使えない。

個人的には、北陸へは足が遠のく気がする。

 

 

 

 

 

 

徳山村を題材にした映画、ふるさとはコチラ↓

 

 

 

 

自転車ツーリングのブログランキングです。

下のバナーをポチっとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

 

https://blog.with2.net/link/?1380109