去年の11月からPayPay証券で米国株積立をはじめました。

いままで米国株はSBI証券NISA枠で日本株を買って余った枠を極少額購入。

そのNISA枠も今年からは楽天証券でつみたてNISAに変更したので

これからの米国株はPayPay証券中心となります。

PayPay証券は1000円から日本株や米国株に投資できるスマホ専用の証券会社。

 

 

現在はアルファベット(GOOG)、アマゾン(AMZN)、アップル(AAPL)、
テスラ(TSLA)エスティローダ(EL) スクエア(SQ)、 ショッピファイ(SHOP)、
ピンタレスト(PINS)、ビザ(V)に積立をしています。
ビザ(V)だけ途中から積み立ててるので投資金額少なめ。
1か月9銘柄×4週or5週なので月に36000円~45000円を米国株に投資。
爆上げしてもしなくてもそれぞれ機械的に毎週金曜日の夜に1000円ずつ投資してます。
最近金曜日の寝落ち率が激しくて月曜日買うことが増えてきました。
それが良かったり悪かったりまぁプラマイゼロかな?
 
image
 
先週ぐらいにはUPしようと思っていた米国株投資報告。
月初め方向なのに中旬になってしまいました。
損益は9月下旬から低迷して先週は3万円台まで含み益が落ち酷かったけど
先週あたりから急回復。
10月17日現在で含み益+54604円。含み損益率は+13.25%
それでも前回より-0.06%で推進。それでは個別の損益率紹介。
 
image
 

アルファベット(GOOG)+28.64%

今月も1位。ただ含み益率が前回より-5.55%ダウンまた+30%越えに戻りたい。

テスラ(TSLA) +23.44%

最近絶好調すぎて一気に2位まで浮上。一時は-13%ぐらいあったなんて信じられない。

ショッピファイ(SHOP)+13.38%

こちら一時の含み益より半分になりました。

エスティローダ(EL)+10.36%

いままで3位をキープしていたエスティ。化粧品の需要は永遠だと思うけど最近調子悪い。

 

image
 
アップル(AAPL)+9.26%
こちらも一時の含み益より半分になりました。

スクエア(SQ)+6.78%

こちらは一時の含み益より半分以下。最近仮想通貨あがってきてるからそろそろ浮上かな?

アマゾン(AMZN)+4.08%

あいかわらず低空飛行。プラスのうちに全部売却してしまおうかな。

ビザ(V)-1.35%

やっとプラテンしたと思ったら為替分勝ってるだけ?よくわからない。

ピンタレスト(PINS)-16.27

一時-9000円近くまで掘ったからこれでも回復したほう。酷い数字。

 

テスラ(TSLA)がかなり上がってきました!テスラ=自動車の会社ぐらいにしか

思ってなかったけど他にもいろいろ手がけてるのを最近知る。

アマゾン(AMZN)やめてマイクロソフト(MSFT)にしたいけどタイミング難しい。

落ちこぼれピンタレスト(PINS)早く撤退したい。一時期あんなに含み益あったのに。

変更先はアドビ(ADBE)コストコ(COST)が候補。
お金ないからできれば8銘柄に絞りたい。