みなさんこんにちは、マニ子です!
今日もブログ『北東インド山岳部族に嫁いだ私』に来てくださって、ありがとうございます!



今日もブログ『北東インド山岳部族に嫁いだ私』に来てくださって、ありがとうございます!
先日のブログでも綴りましたとおり、今週から高学年のみ朝の時間だけ授業が始まりました。
おおっぴらに学校を再開してしまうと、すぐに外部に漏れるので、朝のみ、Assemblyなし、制服着用義務なし、高学年の科目を受け持つ教師のみ出勤というスタイル。
学校というより、インドでtuitionと呼ばれている塾のような感覚です。
私は朝はワンオペ150%ですので、自宅から出て仕事場に行くことは無理です。ただ我が家は学校敷地内ですし、生徒たちや教師が教室を行ったり来たりしているのは自宅からも肉眼で確認できます。教師のタイムカードや生徒たちの出欠席、マスクの着用確認などはAdminのスタッフに任せました。
しかし、学校に生徒がいるというのはいい!
当たり前のことですが、世間ではここ2年オンライン授業なんかも普通になり、学校という建物は中身が空っぽになってるかと…。やはり友だちと関わりながら成長するのは人として必要なことですよね
高学年の授業が始まるということで、宿舎にも数人のみ生徒が戻ってきました。
男子生徒による薪切り👇
次女は、もっと小さかった頃も見ていましたが、最近になって薪切りを初めて見たようで、ジッと凝視しています。
宿舎でいつか食する予定の地鶏👇にまたもや興味津々の次女


こちらは、宿舎に戻ってきた生徒からのお土産。これとヤマイモも頂きました!

まぁ見てご存知の通り、葉っぱなのですが、これ、すごく香りがキツくて、マニプールに来た当初私は苦手
でした。何に例えたら良いのか分からなのですが、すごくクサい。

覚えているのは、最初にこれはガソリンを食べているような感覚になるニオイだ!と思ったこと😁そして、これ夫の大好物なんですよ

こんなの食えるか!と思いながらも他に食べるものが無かったら食べるしかないと思いながら食べ続けていたら、もう何とも感じなくなりました
今でも好きな匂いではないし、大好物にはなりませんが


でもこれをガソリンの匂いと感じていた自分も理解できない(笑)。
今日は、これとヤマイモを夕飯に作っていたのですが、調理中から匂いがしていて長女が初めて匂いを嗅いだようで、めちゃくちゃ臭がっていました



👇は朝作ったビーフカレー。夫作です。

最後に、確かガンジーの誕生日に撮った写真👇
明日は、高学年を教えるヒンディ語教師がout of stationということで、低学年ヒンディ語担当の夫が代理で朝から教壇に立ちます

いつも9時近くまで寝ている彼はきちんと起きれるのでしょうか



今日も読んでくださってありがとうございました!
ランキング参加しています。
よろしかったらクリックお願いいたします!