みなさんこんにちは、マニ子です!
今日もブログ『北東インド山岳部族のに嫁いだ私』に来てくださってありがとうございます!
今日もマニプールは天気が良かったので、私は朝ご飯を食べたあと、ちょっとした模様替えをしたり、ベッドシーツなどの大きなものの洗濯(手で!)をしました。
以前👇のブログにて、私が個人的にインドを好きな理由を挙げていますが、今回は、えっこれはいただけない!と思うことについて。
インドの「ここがいただけない」というところはけっこうみなさん見聞きしているかと思うので、今回は、私が住むエリアでの経験ということにします。
まず1つ目は………
他人の家にいる場合に、普通にソファやカーペットにごろ〜んと横になれるほど態度がデカイことです
日本で誰かの家にお邪魔する時、本当に気のしれた仲でない限り、リビングで寝っ転がりながらテレビを観る方っていないですよね?!
少なくとも私はできないですが…
マニプール州の我が家にはテレビがあるのですが、夫の友だちやら学校の生徒やらみんな遠慮なくごろ~んできるんですよね
おまけに勝手に水を飲んだりご飯食べ始めたり…!
自分の家と他人の家のボーダーが無いのかも?!それかただ態度がデカイだけ?!
ちょっと疲れたから横になりたいんだけど、構わない?とかお水貰いますとかご飯頂いてもいいですか?とかの一言があればまた違いますよね…という事はただ礼儀がなってないだけか
2つ目は、人が話している最中にも関わらず、スマホのゲームに夢中になっていたり、動画に没頭している人が多いことです
誰かに話しかける時にその相手がスマホを触っていたとするじゃないですか。でも、その相手は、話しかけられたらスマホを触る手をストップして顔もスマホ画面から話してくる相手を見ますよね?
これが、マニプール州ではそうはいかずに、ほとんどがずっとスマホをいじったまま。相手が目上でも自分の部下でもお構いなし。同じ対応です
というか、日本人はみなさんちゃんと礼儀としてスマホを使う手を止めますよね私、人生の半分くらいはもうずっと海外なので、最近の日本人の行動もあまりよくわかってないかもしれません!
3つ目は、これはインド全土でも「いただけない」と言われていることかもしれませんが、無断欠勤、無断遅刻が普通すぎることと、それらを悪いことと思っていないことです。
私は学校の校長として働いていますが、半分くらいの教師は普通に無断欠勤、無断遅刻をします。北インドアラハバードで働いていた時も、現地インド人スタッフは時間にルーズでした。アラハバードで働いていた時にも、北東インドのメガラヤ州やナガランド州、ミゾラム州からのスタッフが居て、わりと働き者な人が多かったので、北東インドはインド全体で見ると日本よりに位置しているし、結構しっかりしてるんだなーなんて思っていましたが、時間にルーズなところは同じでした。
学校の教師がこういう態度ですと、自動的に生徒たちも同じように育ってしまうのが一番厄介なところです
かなりエリートの教育機関を卒業した人たちも普通に遅刻したり、欠席したり…。自分がそういうことをすると周りがどれだけ迷惑かという考えはないんだと思います
こうやって改めて羅列して綴ってみると、やはり日本人にはHumbleという言葉が合う気がします。謙虚でつつましい、という感じですね。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!
ランキング参加しています👇
よろしかったらクリックお願いいたします!