【葉月(はづき)August】
夏祭り、花火大会や盆踊りの季節ですね。(・∀・)
COVID-19感染防止で、行事の中止も一興と思いましょ。^^;
数十年も流行病続いたら堪ったもんじゃないけど、続いても高々数年でしょ。
'22年08月中旬 其の2 ちょこっとボヤっ記の続きです。
2022 08 にま
ご訪問ありがとうございます。m(_ _)m
本カテゴリは、その時、感じた事になります。
情報は水物です。自己責任でお願いします。^^;
数日分へジャンプ

【08月下旬 其の1】「風物詩ねた?」

にまの「08月22日」と言えば鴨。
金シャチの日】です。
【金シャチの日】名古屋の「金のしゃちほこ」の日です。
名古屋市の市章がまるはち(八)であることから8月、数字の「2」がしゃちほこの形に似ており左右に2つあることから22日としたそうです。
【どうやって作成】金閣寺とかも貼り付けが基本でしょ?
昔なら、屋根出し軽い木の像に金箔貼ったんだよね?
とっ考えると道理がいく鴨。木製なら100k位になるんじゃない。
重くて大きい塊だと取り付けにもトンチが必要だしね。
現代ならクレーンだけど。
ボソッと関白のパクは金箔からじゃないの? ( ̄▽ ̄;)

'22年08月21日(日曜)

【空模様】朝Check! 地元の天気予報 (リンク各首都)
【現時点予報】曇り  04:46 JST時点
[今日] 雨 [月 22] 午後、にわか雨 [火 23] 所により曇り
●朝は曇りです。
●日中は殆ど曇りでした。
・午前6時前に、ちょろっと雨が降りました。 ・午後3時と8時頃に雨が降りました。
ん?! 0820に追加した「現時点予報」表示。ちょっと直そうかな。
あなたもスタンプをGETしよう 【Amebaの何の日】献血記念日
[お題] どの血液型の人と相性がいい?
#返答は環境により変わる可能性があり。
[返答] O型鴨。
相性がいいというわけじゃないけど、仕切ってくれるからラク。。( ̄▽ ̄;)
え?! 私? ABです。何故か周りはOかAなんです。ん?! 今はどうなんだろう。

【天気予報】情報 weather.com

1日の先頭に記述している天気予報の表示を手直ししようかと。
・「【現時点予報】曇り 04:46 JST時点」より
・「【予報 04:46 JST時点】曇り」の方かいい鴨。
と、修正してみました。
明日22日から表示(記述)を変更します。
#履歴の一環で修正の流れがわかる様に、ここの天気記述は未修正のままにします。

'22年08月22日(月曜)

【空模様】朝Check! 地元の天気予報 (リンク各首都)
【予報 04:37 JST時点】所により曇り
[今日] 午後、にわか雨 [火 23] 大体曇り [水 24] 雨
●朝は晴れです。
●日中は晴時々曇りだったと思います。
あなたもスタンプをGETしよう 【Amebaの何の日】はいチーズ!の日
[お題] 写真に写るときポーズする?
#返答は環境により変わる可能性があり。
[返答] グット(親指を立てる)を昔はしていました。
成人式で各学校の集合写真も真ん中でしてた。。
集合写真とか殆ど隅にいるのだけど。( ̄▽ ̄;)バーさんの長寿祝いの一族の記念写真は端でグットしていたけど。

'22年08月23日(火曜)

【空模様】朝Check! 地元の天気予報 (リンク各首都)
[今日] 大体曇り [水 24] 雨 [木 25] 午後、にわか雨
●朝は薄曇りです。
●日中は曇り時々晴だったと思います。
・夜は19時と21時頃にちょろっと雨が降りました。
朝、現時点の予報が拾って来れていなかった様です。( ̄▽ ̄;)気付かんかった。
あなたもスタンプをGETしよう 【Amebaの何の日】ウクレレの日
[お題] 開放的になれる瞬間は?
#返答は環境により変わる可能性があり。
[返答] 無い鴨。

【天気予報】Alfredで情報収集 weather.com

・ネット側の処理が間に合わない可能性が大と考察。
リトライとか考えてみます。序でに情報増やす鴨。

現時点でAlfred側のWeb操作で出来ない事?
「要素監視」等の「イベント」を受け取る処理は無理みたいです。
・イベントは発行できますが、Alfredの処理は終了してしまいます。( ̄▽ ̄;)
一度処理が走ったら終わりという感じです。
処理するタイミング調整は可能。なので前回は微調整と表現しました。
対象サイトを自動オープンしているし。現時点でサイトオープンしたら3s後に処理開始ています。
#普通に処理するとブラウザ側の要素が表示される前に処理してしまい情報を拾えないです。
手動で対象サイト開いてから実行すればOK。

'22年08月14日(水曜)

【空模様】朝Check! 地元の天気予報 (リンク各首都)
【予報 06:25 JST時点】所により曇り
【雷注意報】12:00(水)JST から
[今日] 雨 [木 25] にわか雨 [金 26] にわか雨
●朝は曇りです。
●日中は曇りでした。
・午後は稀に雨が降っていた様です。( ̄▽ ̄;)
上記の天気予報は、こんな感じにしようかと手動で付け足しました。
あなたもスタンプをGETしよう 【Amebaの何の日】愛酒の日
[お題] 私の最初の一杯は、とりあえず〇〇!
#返答は環境により変わる可能性があり。
[返答] あれば一番搾り鴨。

【天気予報】Alfred 情報収集weather.com

天気情報取集でネット側が遅い場合、❌マークを表示する事にしました。
タイミングで処理できない「今日の天気」(Now)は24h表記の棒グラフがネックかと想像しました。
#ページ表示が最初もたつくのでデリィイタイム(ウェイト)は3sしていますが、体感的に遅いと感じないです。
#cssで非表示という手もあります。
・現時点イベント受け取れないので、リトライはループでルックインしか手がない様です。( ̄◇ ̄;)
処理が集中してしまうので却下です。
★ん。。ブラウザ側でAlert(y/n)表示できるから、その間にhtmlが読み込まれるよね。ならループしても。は、とりま考えないです。
ワークフローでデリィイタイムを繰り返しても、と思いましたが同じフローに制御移せないです。(フローで戻る事が出来ない)
デリィタイムを含む外部関数(フロー)自呼び出し(再起飛び出し)ができるか実験していないです。
今回情報集で失敗したのは初だし、情報がなかった場合は❌マークを表示する事にしました。
今の所、情報抽出できていますが20点かな。週末には50点に持っていきたいです。

【Mac】ひどい目にあった鴨

お盆の次は年末年始に持ち越しと思っていたのですが、'20年GWの件もあり、小さい事? は平日でもコツコツと実施しようかと方向展開。( ̄▽ ̄;)
なのでお盆からココ手付かずになる事が。あはは。
天気予報も先々日に手を付けたかったのですが本日動く程度に。
とっ天気の項目で書いているのですが。。
天気の擬似的な動作確認は終わりました。
今回から新規に「注意報」があれば情報抽出する事にしましたが、ある程度表示パターンがあるみたいです。
たまたま、注意報を参照しようかと思った時の時間表記は、
「12:00 (水) JST から」と、なっており
夜見ると時間表記無く「雷だけ」になっています。( ̄▽ ̄;)
この時間の文字列は加工処理が走ります。10時前だと桁合わせもあると思うし(ゼロパディング:今日の天気で実現済)
カナダの予報みると
「10:00 (木) から 0:00 (金) AEST まで」となっています。(強風だったかな)
折角なので、この形式+αで対応しようかと。
で、バックアップとろうかとファイルコピーしたらフリーズしました。( ̄◇ ̄;)なので明日の夜にに持ち越し。
以下の様に加工するつもりです。予定では数ステップでokかと思うけど。
一時的なバックアップとして同じディレクトリにファイルコピーしただけです。
Google Driveをduckで接続してfinder操作していました。
#何時もの事です。
ソースの作成や修正は此処で作業しています。
作成したソースをAlfredにコピーし使用します。
2重手間ですが、Alfredのコード編集画面文字小さくて。。しかも部分的にバックアップできないです。
一度実行するためにウインドウ閉じると履歴が残らないです。
ウインドウ閉じる = セーブなのです。
ボソッと、昔は「ウインドウ」で今は「ウィンドウ」ですが何方ともOKだそうです。

'22年08月25日(木曜)

【空模様】朝Check! 地元の天気予報 (リンク各首都)
【05:34 JST時点の天気予報 】曇り
【アラート】雷注意報
[今日] 午後、にわか雨 [金 26] にわか雨 [土 27] 午後、にわか雨
●朝は曇りです。
●日中は曇りでした。
・午後7時に雨がチョロっと降ったり止んだりしていました。
・本日は雷午後11時前に鳴りました、
あなたもスタンプをGETしよう 【Amebaの何の日】東京国際空港開港記念日
[お題] 一度は行きたい海外旅行先は?
#返答は環境により変わる可能性があり。
[返答] 何処だろう。
2、3回以上は行ってみたい所ありますが、死ぬまでに行く機会は無いと思います。( ̄▽ ̄;)
逆に行きたくない場所に、一度は行ってみたいと思う。
酷さを(嫌な)体感・実感したいです。オイオイ。
態々時間作ってまで行きたいと思わないけど。

【天気予報】とりま注意報の日付抽出処理

注意報に日付がある場合で、例えば「雷」ならページに
・「雷注意報 12:00 (水) JST から」
・「雷注意報 10:00 (木) から 0:00 (金) AEST まで」
・「現在、この場所の天気アラートはありません」
と、なっており、以下の様に変更しました。
・「雷注意報 AEST時間で 10:00(木)から00:00(金)まで」
・「雷注意報 JST時間で 12:00(水)から」
・「ありません」
JSTとAESTは各国の標準時間の略語です。
n本以外関係ないのですが残す様にしました。
ただ標準時間の位置が気に入らない、全体の空白も、時間のパディングも。なので加工です。あはは。
ですが実際に注意報の時間が付くのは何時になるのでしょうか。( ̄▽ ̄;)
次Alfredやりたい事あるのですが、次blog(8月下旬其の2)の先頭画像作らないと。( ̄▽ ̄;)

'22年08月26日(金曜)


Mac】'22年08月下旬 其の1 ちょこっとボヤっ記 アラカルト。

にまの[何かある]鴨。
【自Mac】挙動記? です。
まぁ、殴り書きの覚書です。( ̄▽ ̄;)
【0621日】usb3 外部HDD起動 macOS Catalina 10.15.7 (19H2026)
【突然】電源off
先頭の画像作成中に強制電源offになりました。( ̄▽ ̄;)
コンセント入れ、起動ボタンでos再起動。起動後は特にアラートなしです。
起動した時のバッテリー残量は38%ありました。
以前(同個体)は、頻繁にスリープになっていたので、アラートがなくても気付いたのですが。
今の個体は残量5分前にアラート表紙します。が、それまで持たないです。( ̄◇ ̄;)
コンセント意図的に外しており、忘れ、別件でアラート出ていたのですが画像操作していたのでcpu使用率のアラートだと思っていました。( ̄▽ ̄;)
【0822月】usb3 外部HDD起動 macOS Catalina 10.15.7 (19H2026)
【ソフト更新・n:導入・d:削除】末にカッコある場合、当日以外の実施日
【0824水】usb3 外部HDD起動 macOS Catalina 10.15.7 (19H2026)
【クラウド】finder操作中にフリーズ
結果的に強制電源offしました。( ̄◇ ̄;)
Google driveをduckで接続しfinderで1テキストファイルコピーするとコピーが終わらず、数十分後フリーズしました。
中々1ファイルコピーが終わらないのでファイルコピー中止してもダメです。
Googleサイトに直接みに行くとコピー中のファイルが存在していません。
そうこうしているうちにフリーズしました。
メニューバーも非表示になったので、ホットキーでメニュー表示やドック表示を試みてもNG。
念の為Alfredでいちを起動中のソフト終了とシャットダウンしましたがシャットダウン反応せず。( ̄▽ ̄;)シャットダウンアラートは表示されます(yes/no)。あ?! 複数回表示されるか試してみればよかった鴨。
強制電源offしか手がないです。
【macリセット】以下を実施
・セーフブート(再起動有)・SMCリセット(起動前)・PRAMリセット(起動時)・ファイル権限修復実施。
[内訳・現象]ファイルで操作で落ちた。上記ね。
あと数日前からスリープ周りが変なんですよね。
・何時間もスリープしない事が数日続いた。
・ディスプレイの輝度がスリープ解除でかなり高くなります。
何も100%再現しないです。数日前のセキュリティアップデートから?
・直接関係ある可能性低いすがロジクールBTS キーボード設定がスリープ解除後にディフォルトに戻る? これも100%ではなくたまにです。
使用感書きたいのですが、中々掴めなくて。
[結果]何やかんやで2時間掛かり今日はお終い。(# ・`д・´) ムカッ!!
被害はありませんでした。

これ、1発目の電源onでセーフブートが、メインの外部ドライブLED点灯せずに内部ドライブが起動する。
★内部ドライブ起動中に外部HDDを持ち上げたら動作しているのですよね。。しかもグ〜ンと遠心力が感じられます。( ̄◇ ̄;)アクセス音は微妙で聞こえなかったに近いです。
セーフブートのディスクトップには外部ドライブが表示されていました。怖いのでドライブ表示しませんでした。
2度目の起動(電源on)で外部ドライブのセーフブートできました。
【0824水】内部SDD起動 macOS Catalina 10.15.7 (19H1926)
【macリセット】以下を実施
・セーフブート(再起動有)
[内訳・現象]上記の成り行きで強制起動?
起動したくないけど起動してしまいました。( ̄▽ ̄;)
【0825木】usb3 外部HDD起動 macOS Catalina 10.15.7 (19H2026)
【os起動時間まとま】以前15m以上掛かる事が1ヶ月続きました
電源onからDP壁紙が表示され、そこから目安の常駐ソフトが起動するまでです。
・電源on〜DP3m〜目安3mで計約6m 目安〜Logi Options+が約2m
Logi Options+の起動目安はキーボードのF1等やcapsキーを押さないと判断できないので大分タイムラグがあります。( ̄▽ ̄;)
Logiは起動したときの目安に通知オプション追加して欲しい鴨。

【その他】ハナゲに気になる事 続いている物等

【Ameblo】220528に話題にした記事のプレビューが未だ変
[現象]「記事タイトル」にプレビューした当日が表示され、他は表示されません。
プレビューはあまり使用しないので不便でないです。( ̄▽ ̄;)忘れなければ少なくとも記事の最終日に確認したいと思います。
#他機能の副作用かと想像しています。
#プレビューはPCだけ表示されず、でスマフォは内容が表示されます。
[環境]webブラウザ:Vivaldi、タグエディタ使用、画像は220527時点の物。
[確認日]0821、0822。