お米の収穫が始まり、お店に新米が並び始め、秋刀魚や栗、松茸など秋の味覚も楽しみの1つですね。
COVID-19感染防止で、行事の中止も一興と思いましょ。^^;
数十年も流行病続いたら堪ったもんじゃないけど、続いても高々数年でしょ。
本カテゴリは、その時、感じた事になります。
情報は水物です。自己責任でお願いします。^^;
【炭酸ソーダの日】は10月30日です。
ペットボトル容器の削減など資源エネルギーの節約にもなるソーダメーカーの普及が目的。
【露天風呂】だと思っていたら足湯で冷泉だった。
大雑把にううとラムネとサイダーはフタや容器が違うだけ( ̄▽ ̄;)
ラムネはレモン風味。感がいいと判りますよね。でもレモン風味だったけ?
ハナゲにラムネ飲みたくなる時ありますが、残念な事に昔風が無いのですよね。
因みに以前話題にしましたが都内ではラムネの「オールガラスボトル」を扱う工場は一社だけだそうです。。
海外からの輸入品みたいです。
どうも、その輸入会社が「炭酸ソーダの日」を制定したみたいですよ。
入手し元で取るのにどんだけ500mlボトルを飲めばいいのでしょうか。またどんだけガス入手すればいいのだろうか。σ^_^;ぶっちゃけ自己満足感で元は取れるでしょ。
ソーダストリーム(SodaStream)レシピみるとドリンク系以外でもあるのですね。
後10年生きていたら検討する鴨。オイオイ。
'21年10月26日(火曜)
・午前4時頃から6時頃まで雨が降っていました。
囓るうどんという感じで好みです。啜るって個人的にNG。あはは。
そば、そーめん、らーめんとか、好きですよ。啜らないけど。
オジキに「ソバは音を立ててもいい食べ物だ」と言われた事を思い出します。( ̄▽ ̄;)
【Mac】親os 12.0.1「Monterey」公式公開。
現在2つ前のos使用しています。あはは。
今までに目新しい機能紹介するユーザーさん見掛けていないし、目新しい機能がないとのだ思います。オイオイ。
呆れるのはwebブラウザーサファリ ーとかの機能で、os依存関係ないでしょって感じです。( ̄▽ ̄;)osバージョン(機能)管理しなければならないって開発者も余計な手間なんじゃない。
【mac】macOS Monterey配信開始。Safariが大幅刷新 「12GB!でかい!」 #macOS #macOS Monterey #ios #拡散 https://t.co/SmvgbjmRam
— 【最新まとめ】まとめまとめ (@matomame3) October 25, 2021
Apple、Mac向けに「macOS Big Sur 11.6.1」と「macOS Catalinaセキュリティアップデート2021-007」をリリース。 https://t.co/HagYbJZ4CP pic.twitter.com/V4v5w4cSFi
— Appleちゃんねる (@applechinfo) October 25, 2021
osアップデートが無いという事は約半日無駄にならないといと言う事で、Bigに切り替える鴨です。
#osアップデート2回で1日無駄になると言う事です。週末しかmacにへばり付けないので何もできないのですよ。
今使用している外部HDDで使用感を比べたいので、外部SDD(以前試験的にos11をインスト)からHDDへ移行する予定です。
#内部SDDは現在使用しているCatalinaのバックアップ(予備)です。直ぐに戻す為の役割も。
個人的に大きなネックだったメニューバーの隙間間隔はBartender 4で補う予定です。課金ですが4週間トライアルできます。
#具合が良ければ、チリツモで貯めてた.money様様で交換。
右端の通知センター(日時表示or時計アイコン)消せない、移動もNGの様です。。
#どこかのディペロッパーがバクでないかと問い合わせしていたようですが、そのままの様です。
#時計(時間表示)系やカレンダー(日付表示)系のソフト使用しているユーザーさんは、同じ様なアイコン(情報表示)が2個表示される事になります。( ̄▽ ̄;)私もその一人です。。Catalinaのアイコン(リスト風)に変更できればまだしも。。
'21年10月27日(水曜)
【石】「アラカルト」。
ガニに似た模様かと。蟹の地縛霊の方が面白いかと。( ̄▽ ̄;)
化石といえばアンモナイト。k国民さん旭日旗に見えるので沢山見付けそうですよね。
ほら「嫌いなものほど目に留まる」というし。ん?! 見付けたら燃やせないから粉々に砕くとか?
化石探しが趣味のTwitter民、東京駅構内で「カニの化石」を発見 =ネットの反応「たし蟹」 https://t.co/r0DSKrOCkp
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) October 23, 2021
【悲報】沖縄に漂着の軽石 フリマアプリへの出品相次ぐ 沖縄県は「控えてほしい」 #軽石 #沖縄県 #転売ヤー #拡散 https://t.co/6DnR17mZWu
— 【最新まとめ】まとめまとめ (@matomame3) October 27, 2021
拾った物を売るって後々問題になる様な。未知の病原菌とか。あはは。
一方、持ち帰っていいかと市に問い合わせした市民さんもいるようです。
貴方なら、どっち?
え?! 私? 面白い石なら拾う(持ち帰る)可能性高いです。( ̄▽ ̄;)高価そうなものなら念の為、届け出ると思う
でも購入者さん脆くて崩れやすい石を何に使うのでしょうか。
芸術家で塗料に混ぜてとか? 細かく崩して砂絵風というのも考えられるけど。
'21年10月28日(木曜)
・午前4時〜5時ぐらいまで雨が降っていました。
【Mac】「Macに付きっ切り」。
#Catalina(10.15)2つ古いos、Big Sur(11)1つ古いos。
macOS 12 Montereyのリリース後にMac App Storeから消えた「macOS 11 Big Sur」のダウンロードリンク。 https://t.co/iZ0dOhF2Mu pic.twitter.com/s8bcfyG3lf
— Appleちゃんねる (@applechinfo) October 27, 2021
結果、仕方なくOS 10.15にOS11を上書きインスト準備に掛かろうとしたら、1つ古いOS11のダウンロード場所がない。。
更に古いOS10系はApple公式サイトからApple Storeへのリンクがある(10.15で大分お世話になった)のですが、どこを探してもOS11が見当たらないです。
そしたら親切なサイトさんが先読みしアップしてくれていました。
嫌な胸騒ぎがしたのでそのままインストへ。。( ̄▽ ̄;)
重くて重くては下のmacでダラダラと。ここもダラダラと。( ̄▽ ̄;)
ざっとですが動かなかったのはローカルサーバー。
悩みましたよ。ipアドレス生きているみたいだし、参照できないって?
osアップデートやセキュルティアップデート後の権限で動かなくなる事が度々で今回もかと思ったら別件でエラー検出していました。
下記のエラー内容で「xbf」とか検索しても記述ないし、バックスラッシュで日本語文字(多バイト)かと気付く。。
#の次がtabなのですが、tabを書き変えたら動きました。何で? 外部sddのos11は動いていたし、os10.15では毎日使用している機能です。
サーバー起動に執拗なapacheでエラー検出していた1部の内容
Invalid command '\xef\xbb\xbf#', perhaps misspelled or defined by a module not included in the se
httpd.conf環境ファイル
結果、下記のコメントの#の次にあるTab文字を書き換え
# ■200606 …略…_default)
# バックアップ…略…
毎日使用しているとは、本アメブロの下書きプレビュー表示しています。タグを使用しているので記事更新時とほぼ同じスタイル表示にしています。
#Ameblo新標準エディタの時にタグ構成に変更があった以前のものをそのまま利用している。
jsのセキュルティ(ブラウザバージョン)下げればサーバーでなくても可能なのですが。
'21年10月29日(金曜)
【Mac】「不要ドライバー」。
#Catalina(10.15)2つ古いos、Big Sur(11)1つ古いos。
朝一っといっても数時間前まで使用してたけど。。あはは。
#削除したのは夜です。
これ、昨年夏に削除したのですが、osやデータの移行で復活してしまった様です。( ̄▽ ̄;)皆10.15の再インストール続きの所為鴨。
本日まで気付かずに使用していました。あはは。
ぼそっと、os10.15では表示されなくてos11では表示されるとな。
1年前にos10.15でも表示され、後で出てくる方法で消しているのですよね。。
今回検出したのは音量系のドライバーでサウンド出力ライバーにデータを渡すイメージです。
ひっくるめると変な挙動です。前回のos11起動で検出してもいいんじゃね〜。
でも、SSDでos11をたまに使用していましたが、ドライバ選択になかったのですが。
#ほぼ同じ構成なはずです。
2つ目の画像がドライバー選択画面になります。
#LEDスピーカーはBluetoothでonにしていないので表示されていないです。
#本体がないので選択しても反応しません。( ̄▽ ̄;)エラーは出る鴨。
「/Library/Audio/Plug-Ins/HAL」に格納され不要なら手動で削除してOKです。もちのろん、自己責任ね。
os再起動でドライバー選択項目から消えます。
回検出されたのは「SpeakerAmpDiv.driver」ですが「eqMac」も同時期に削除したのですが残っています。
因みに現在使用しているのはBoomです。どれもイコライザーです。
代わりに見つけたのはSpeakerAmpでエコーがお気に入りだったのですが、ドライバーを外すと基本内部スピーカーに切り替わるのですが、何故か音量MAXになります。( ̄▽ ̄;)。起動音がMAXだといただけないでしょ。強制再起動もあるしboomに切り替えました。
DVCPROHDはAppleの物でsound track ProかFINAL CUTで使用していた物ですが、他のApple製品が使用するかとそのまま残しておきましたが、更新がない様なので今回、削除しました。必要ならDLの催促があるはずだし。
忘れない内に内部SSDも削除。( ̄▽ ̄;)
'21年10月30日(土曜)
ん?! そうえいば昔、札幌時計台の近くのラ〜店でネギご飯ていうのを食べたことがあります。
ラ〜は食べなかったけど。あはは。全国チェーン店系だったので、どこでも食べられる確率高いじゃんって。まぁ、地元限定とかあるけどね。( ̄▽ ̄;)地元のサラリーマン風のオジサンに教えてもらった場所。
【自Mac】「os11メニューバー」。
#Catalina(10.15)2つ古いos、Big Sur(11)1つ古いos。
os10.15でも同じ様な機能を使用していたのですがアイコンの空白が空くと既に表示しきれないです。( ̄▽ ̄;)
後ろから3番目のアイコン「<」をクリックすると使用度が低い常駐機能のアイコンが、メニューバーに表示されます。
→ 表示したら表示しきれない状態です。画像なし。
オプションでメニューバーとは別ウインドウで表示できます。メニューバーの下にマウスカーソルの近くに表示されます。
さらにメニューバーの空きエリアにマウスオーバーさせても表示可能です。
便利で表示させたらカーソルキーで選択可能。。クリックなしで起動できます。。普段頻繁に使用する機能を入れといてもいい鴨。
さらに、一度環境設定するだけで後は起動させるだけの機能なら非表示項目という機能もあります。
アイコンの隙間は3段階設定ができ、中間を選びました。
アイコン毎のショートカットキー(ホットキー)も割り当てる事もでき、起動しているアイコンを検索や表示する事もできます。
→多分起動している拡張機能だけだと思います。殆どが規定のアプリフォルダ外にあるので何ともいのですが。
4週間後入手する可能性大です。( ̄▽ ̄;)今の所、os10.15に戻るか半々なんです。ver4の機能が10.15でも使用できれば、ほぼ入手決定なのですが。
#消す事も移動する事もできないです。
通知センターのアイコン変更は時計機能で(えぇぇぇ:変だよね)。。日付は悲表示にできますが時間は非表示にできません。
カスタムもできません(mm:ss)とか。アナログ表示にすると丸型の時計になり小さくなります。クリックすると通知センターが表示されます。
無料で使用しているカレンダーのItsycalはカスタム可能、背景も意図的に白にしています。
[通知センター]アイコンクリックすると画面右側にウィジェットを配置できますが、天気予報ぐらいしか置く物ないです。
メモはニョキッと(タブメモ)があるし。ToDoはGoogleに切り替えたし。^^;
しかもos10.15からの機能で天気予報使用しており、ホットコーナ右上にマウスを移動させると表示するようにしているのですが、os11は表示されないです。違う機能に切り替えると機能するので通知センターだけ効かないです。
→右上のアイコンをクリックさせたいのか? ( ̄▽ ̄;)
[追記]ターミナルで「killall Dock」をしたら直りました。DockといえばDockだけど。。
それは他の拡張機能を使用していると操作が1アクション多くなるのですよね。
メニューバーの通知センター(時計アイコン)の横にあるアイコンで、このアイコンも消せないし移動も不可です。
'21年10月31日(日曜)
・午前8時に選挙に行ってきました。
やはり選挙だったのね。不要だと思いますが。どうせ票操作するのでしょ。( ̄▽ ̄;)
・夕方前に火が一時的に差していました。
【選挙】「意味あるの」。
衆議院議員選挙ってよくわからんけど、選挙カーで回らないのですね。昨日1日自宅にいたけど活動音声聞いた事ないです。
投票差減少、分かる様な気がします。
私が地方とかにいたら絶対に行かないでしょうね。
これさ、投票したくない人物にすると投票者増えるんじゃない。難しい漢字とか使う様になるから三択とかにするともっといい鴨。
「今更聞けない選挙」って、教えてもらった記憶がないのですが。。
自分ルールでは「簡単な字」を選ぶです。σ^_^;実績とか紹介しないでしょ。しかも漢字を態々「ひらがな」にしている候補者いるでしょ。この場合、実績が分からんので平仮名にした努力を買います。腹黒さも買うけど。
【動画で解説】いまさら聞けない衆院選 どうやって投票するの?https://t.co/XjnKvlxUSR
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) October 30, 2021
きょうは衆議院議員選挙の投開票日です。
投票に必要なものは?
小選挙区と比例代表、投票用紙には、何を書くの?
衆院選の「ナゼ?」「何?」を動画で解説します。#私たちの選挙 #私たちの一票 pic.twitter.com/RmR54IBiNO
函館市の期日前投票でミス! 12歳が体調の悪い母の入場券使い投票、有効票としてカウント #函館市の期日前投票 #函館市 #期日前投票 #拡散 https://t.co/ThyOx8mmqK
— 【最新まとめ】まとめまとめ (@matomame3) October 31, 2021
現在違うアクションがあるんじゃない。
住所変更で二重に葉書が届くのは仕方がないと思うけど、投票者も意識が低いと思います。
私も同じ行為する可能性高いです。→ またか。。意味ない(面倒な)事は早く済ましてし魔王と考える可能性高いです。とっ思う住人さん他にも結構居るに違いない鴨。
形だけで、ますます選挙意味ないじゃん。どうせ票操作するので関係ないとか?
データ管理は海外と言い訳できる様に事前に手を打っていたりして。(−_−;)冗談に聞こえない。
'21年11月01日(月曜)
【Mac】'21年10月下旬 其の2 ちょこっとボヤっ記 アラカルト。
【自Mac】挙動記? です。
まぁ、殴り書きの覚書です。( ̄▽ ̄;)
ビルド番号:19H1419 → 19H1519。再起動の指示から約40分で終了しました。
【1027(水)】usb2 外部SDD起動ドライブmacOS Big Sur 11.5.1 (20G80)。
#Bartender 4を試す切っ掛けができたのでソワソワ。
#ver3ならCatalinaでもokなのですが4にしかない機能があるんです。
削除・追加したソフトを各ドライブに反映しました。
内部ドライブはセキュルティアップ済。
外部SDD macOS Bigは明日夜osアップデートとセキュルティアップしHDDへとos毎移行準備です。
【1027(水)】usb3 外部HDD起動ドライブmacOS Catalina 10.15.7 (19H1519)。
結果、勘違い? で外部SDD起動ドライブ初期化へ。初期化した後に気付きました。
→ 初期化が終わると電圧供給の関係でドライブが接続切断繰り返します。USBの繋げ方(構成)が悪かったんじゃね。。起動ドライブなだけに、リトライを頑張っていただけ鴨と。。
#初期化する前に切断してくれよ。。(−_−;)
#そういえば昨日はコピー中にFinderがリセットされたんですよね。でも意図的に切断するソフトだったのでアラート内容も見ていないです。あまり気にしていませんでした。
#Finderリセットは1日に手動で何回もしているし。(^_^;)オンラインストーレジのファインダ表示で1回はします。処理タイミングだと思う。
#たまに使うusb機材は今年夏頃からキーボードProのusb差込口にさしています。。
#抜き差しして連続で再現し、接続を昔? の様にしたら切断されなくなりました。試しでしか使用していないのにSDDの寿命かと思い始めましたよ。
os11を初っ端からセーフブートで起動する事にしまたが中々起動しないです。
中断しようかと思いましたが、led点滅みると頑張っています。起動に約1h半。。この苦労は報われるかと思いきや
次の通常os起動は途中でエラーで再起動。約1hで起動。しかも重くて操作ができない状態です。
昨日のソフトの移行で失敗? にしてもセーフブート実施したのに変すぎるので諦める事にしました。
★HDD os10.15起動し上記のSSD os11をフォーマット。
作戦変更しHDD os10.15をos11に上書きインストする事にしましたら。。os11のダウンロード先が見つからない。でっ28日のボヤ記です。
ダウンロードして金曜の夜寝る時に実施考えでしたが胸騒ぎがするので、そのままインスト。
ところが、重い。。索引ファイル作成中にしてもcpu4%〜8%、gpuが12〜%17%の稼働率です。
常駐の機能拡張が半分起動していなくて、ソフト起動してもなかなか表示されません。何回も実行しても反応がなく、ざっくり調べてみると(半分?は)起動した事(起動中?)になっているのですよね。。
1日に1回は.moneyディリー続けるために仕込み(レベル上げ?)するのですが、普段は遅くても5分程度で終了します。
それが、jsである程度自動走行なのですが15分掛かりました。(−_−;)webページの読み込みも遅いです。
#ファイル名変更もままならぬ状態で、日本語変換なんてもっての他。。
os11はHDDだと遅いのかと思いましたが、ジャンクファイル削除、データベース等構成整理、セーフブート実施しました。
普通に動く様になりました。っというか、SSDのos11から重い状態で長時間操作していたのでサクサク感です。( ̄▽ ̄;)
まぁ、索引ファイルも作成するはずなのでしばらく様子見です。
#よく、重くてクリーンインストしたとかって記事見かけますが、同じ様な現象鴨。
os10.15 : メニューバーにあるサウンドアイコンが消える。
os11 : メニューバーにあるサウンドアイコンは以前のままで消えない。
os10.15から鴨。あれっと思いつつ今まで勘違いしていた? と思い込む様にした。ところが他のMac標準機能のメニューアイコンは消えないのですよね。
朝のos起動で発覚しました。何回もos起動しているのに何故に今頃発覚するの。
メニューバー関連弄っていたらメニューバーにある音声関連の項目設定できなくなってしまいました。
メニューバーの設定反映にログアウトしかしていませんでしたので、os再起動序でにリセットしてみました。
#ログアウトだけだとメインメモリのキャッシュとか残っているのですよ。σ(^_^;)内部ドライブは切断していますが、切断のままログインできます。
4.1.7からいきなりバージョンアップしましたがどう変わったのか判らんとです。( ̄▽ ̄;)ノッチだけ?
ノート型のノッチ(カメラエリア)をサポートしたようです。
ノッチは邪魔でしょ。新型ハードが出るまで待つユーザーさん多い鴨。ノッチが流行らない事を望んでいます。。Linuxに切り替える可能性高いけど。( ̄▽ ̄;)
ノッチを採用するならメニューバーのアイコン間隔広げるのナンセンスだし。考案者さんもナンセンス鴨。
外付けディスプレイもノッチにしたりして。










