【神無月(かんなづき)October】
お米の収穫が始まり、お店に新米が並び始め、秋刀魚や栗、松茸など秋の味覚も楽しみの1つですね。
COVID-19感染防止で、行事の中止も一興と思いましょ。^^;
数十年も流行病続いたら堪ったもんじゃないけど、続いても高々数年でしょ。
お米の収穫が始まり、お店に新米が並び始め、秋刀魚や栗、松茸など秋の味覚も楽しみの1つですね。
COVID-19感染防止で、行事の中止も一興と思いましょ。^^;
数十年も流行病続いたら堪ったもんじゃないけど、続いても高々数年でしょ。
2021年
10月
にま
ご訪問ありがとうございます。m(_ _)m
本カテゴリは、その時、感じた事になります。
情報は水物です。自己責任でお願いします。^^;
数日分へジャンプ
本カテゴリは、その時、感じた事になります。
情報は水物です。自己責任でお願いします。^^;
にまの[10月中旬 其の1]風物詩ねた?鴨。
【ロールちゃんの日】は毎月11日です。
【ロールちゃんの日】は毎月11日です。
【ロールちゃんの日】キャラクター「ロールちゃん」の長い両耳が数字の「11」に似ていることから毎月11日としたそうです。
たまに話題にしているのに知らなかった鴨。あはは。
もしかして11月11日はソロ目お客様感謝デーで1本で+11本分とか。あはは。
まぁ、11月11日は、ロールちゃん2匹とっいう事で2本鴨。おいおい。
たまに話題にしているのに知らなかった鴨。あはは。
もしかして11月11日はソロ目お客様感謝デーで1本で+11本分とか。あはは。
まぁ、11月11日は、ロールちゃん2匹とっいう事で2本鴨。おいおい。
【大人食い】現実は食べ物を粗末(無駄)に扱うという罪悪感があり出来ない鴨。ん?! 満腹の一歩手前で止めればいいの鴨。同じだって。あはは。
現在ロールちゃん「パンプキン」ファミマ限定で販売しているそうです。
内容は、かぼちゃ風味のホイップとえびすかぼちゃのあんを包んだロール。
煮込んだカボチャは甘いんだよね。えびすカボチャって聞き慣れないけど、赤系のカボチャかと思いきや、普通のカボチャでした。
#鹿児島産のえびすカボチャだそうですよ。
中心のアンは梅系でもいい鴨。甘酸っぱいが2度味わえる系ね。
ぼそっと、どこかのTV局のロゴに見えなくもないけど。( ̄▽ ̄;)
内容は、かぼちゃ風味のホイップとえびすかぼちゃのあんを包んだロール。
煮込んだカボチャは甘いんだよね。えびすカボチャって聞き慣れないけど、赤系のカボチャかと思いきや、普通のカボチャでした。
#鹿児島産のえびすカボチャだそうですよ。
中心のアンは梅系でもいい鴨。甘酸っぱいが2度味わえる系ね。
ぼそっと、どこかのTV局のロゴに見えなくもないけど。( ̄▽ ̄;)
[画像]公式サイトから借りてきて加工しました。( ̄▽ ̄;)怒られる鴨。
罰として、賞味期限れ一歩手前のロールちゃん一年分送られてきたら困るな。チョコロールなんて送られてきたらどうしよう。オイオイ。
ぼそっと要冷蔵だけど、冷蔵庫に入るよ。( ̄ー+ ̄)ニヤリ…
罰として、賞味期限れ一歩手前のロールちゃん一年分送られてきたら困るな。チョコロールなんて送られてきたらどうしよう。オイオイ。
ぼそっと要冷蔵だけど、冷蔵庫に入るよ。( ̄ー+ ̄)ニヤリ…
'21年10月11日(月曜)
●朝は晴れです。●日中は殆ど晴れだったと思います。
・夕方に雨がチラついたようです。
・夕方に雨がチラついたようです。
昔、今でいうキャンペーンガールかな。
通りすがりに「マンダム」もされた。。今なら嬉しい鴨。
通りすがりに「マンダム」もされた。。今なら嬉しい鴨。
にまのババンバ バンバンバン[謎]鴨。
【温泉】「考え方次第」。
【りんご風呂】匂いが良さそうだよね。
実際の現場見ないと判らんけど、ぱっと見、荒らしたように感じないけど。
実際の現場見ないと判らんけど、ぱっと見、荒らしたように感じないけど。
【画像】男さん、温泉施設の『りんご風呂』をぐちゃぐちゃにする 半分に切り食べたような跡も #炎上 #芦別温泉 https://t.co/yq2UFB7wZM
— まとめダネ! 最新ニュースまとめ (@matomedane) October 5, 2021
有馬温泉のオブジェがまじで謎すぎると話題に「六甲ミーツ・アート芸術散歩」の作品「ベルセルクのベヘリットにしか見えない」 https://t.co/IvhloEAhlE
— まとめダネ! 最新ニュースまとめ (@matomedane) September 22, 2021
【温泉街にアート】見るだけなら面白いと思いますが、温泉街だとキモい鴨。温泉にあった温(あたた)まる系のアートは案に無かったのでしょうか。( ̄▽ ̄;)
【りんご風呂】匂いが良さそうだよね。
お子ちゃまや酔っ払いならリンゴを砕いたり、食べたりする鴨。( ̄▽ ̄;)
マナーは置いといて食べるとかありそうですよね。サービスかと思う輩がいる鴨。
潰す・割るのは成分(液)が出る(湯に溶け込む)とかで効力倍増とか。
お子ちゃまや酔っ払いならリンゴを砕いたり、食べたりする鴨。( ̄▽ ̄;)
マナーは置いといて食べるとかありそうですよね。サービスかと思う輩がいる鴨。
潰す・割るのは成分(液)が出る(湯に溶け込む)とかで効力倍増とか。
【温泉街にアート】熱い風呂に我慢して遣ったテーマなら。。
熱い湯とかに浸かり、と考えれば、ハナゲに解るような気がしますが、温泉街だと逆にバットイメージになるかと。(・・;)
刑罰で五右衛門風呂に入った人? それとも五右衛門風呂で亡くなった人の幽霊のなり成れの果て? とか。
ん?! 人が入れる日本一熱い温泉なら考えが変わる鴨。
熱い湯とかに浸かり、と考えれば、ハナゲに解るような気がしますが、温泉街だと逆にバットイメージになるかと。(・・;)
刑罰で五右衛門風呂に入った人? それとも五右衛門風呂で亡くなった人の幽霊のなり成れの果て? とか。
ん?! 人が入れる日本一熱い温泉なら考えが変わる鴨。
'21年10月12日(火曜)
●朝は薄曇です。●日中は曇時々晴だったと思います。
豆乳のパックは数回コンビニのキャンペーンで当たった事があるだけです。
パックだから普通に飲んだだけですが、使いたくないです。σ(^_^;)豆腐は好きだけど。
豆乳は牛乳に見えるから微妙なんだよね。パックは液体が見えないし、味が違うのでOKなのですが、小学校の給食トラウマが。。とほほ。
パックだから普通に飲んだだけですが、使いたくないです。σ(^_^;)豆腐は好きだけど。
豆乳は牛乳に見えるから微妙なんだよね。パックは液体が見えないし、味が違うのでOKなのですが、小学校の給食トラウマが。。とほほ。
にまのババンバ バンバンバン[ダメだこりゃ]鴨。
【レジ袋有料化】今更「言い訳」言い出す。
【ぼくが決めた訳じゃない】と言い出した。。えェェェ、結果(成り行き)が悪くなると同じ言い訳する輩と同じ。立場上違う(国民を巻き込んでる)ので最悪です。
レジ袋有料化の効果を聞いているのに答えていないみたいだし。
しかも今更フェイクニュースと言い出した。マスコミの所為だと言っている?
きっとサラリーマンなら部下に罪をなすりつける輩に違いない。
レジ袋有料化の効果を聞いているのに答えていないみたいだし。
しかも今更フェイクニュースと言い出した。マスコミの所為だと言っている?
きっとサラリーマンなら部下に罪をなすりつける輩に違いない。
【悲報】小泉前環境相肝煎り「有料レジ袋」どう思いますか? → 「無料に戻すべきだ」91・2% #レジ袋 #小泉進次郎 #夕刊フジ #拡散 https://t.co/8lHsbc1bu4
— 【最新まとめ】まとめまとめ (@matomame3) October 10, 2021
小泉進次郎「レジ袋有料化を決めたのは僕ではない。フェイクニュースってこうやって根付くんだなと」 #フェイクニュース #小泉進次郎 #レジ袋有料 #拡散 https://t.co/3AKhVr2Pau
— 【最新まとめ】まとめまとめ (@matomame3) October 10, 2021
【画像】小泉進次郎、次の選挙に危機感!? 満面の笑みで地元でビラ配り #小泉進次郎 #横須賀 #衆院選 #拡散 https://t.co/K1YN1agGFU
— 【最新まとめ】まとめまとめ (@matomame3) October 9, 2021
元自民党衆院議員の金子恵美氏、小泉進次郎氏は「イメージだけ」「もっと優秀な若手いっぱいいる」=ネットの反応「皆知ってる」「そしてレジ袋でイメージも最悪になったという」「なんの苦労も知らずにお花畑の中でスクスクと育ったボンボンだからな、河野太郎もそうだけど」 https://t.co/2nCJHg5A9j
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) October 10, 2021
地元でビラ配り、余程切羽詰まっているのでしょうか。
ビラ配りで「紙は何から出来ているのでしょうか」と質問されなかった?
でもさ、駅前の所為か写真のワンカットからの雰囲気だと感心ありそうな人々いないような。
やっちゃった感大だけど(脱炭素社会(プラ製品前対象)で製造業敵にしたけど地元なら支持されるのでしょうね。。( ̄▽ ̄;)とりま同じ県を応援する高校野球現象ね。
コロナ会議サボり地元の飲み会優先にしたので地元でイイ顔しているかと想像できますし。
ビラ配りで「紙は何から出来ているのでしょうか」と質問されなかった?
でもさ、駅前の所為か写真のワンカットからの雰囲気だと感心ありそうな人々いないような。
やっちゃった感大だけど(脱炭素社会(プラ製品前対象)で製造業敵にしたけど地元なら支持されるのでしょうね。。( ̄▽ ̄;)とりま同じ県を応援する高校野球現象ね。
コロナ会議サボり地元の飲み会優先にしたので地元でイイ顔しているかと想像できますし。
'21年10月13日(水曜)
●朝は曇りです。●日中は如何でしょうか。天気はきまぐれ予報そんなに当たらない、結果はいかに。
あと大学芋かな。( ̄▽ ̄;)どれも、お菓子じゃないけど。
今回、頑張れは貰えるレシピは5冊取得済みなので3冊です。
他アイテム貰うためにSTEP2まで全回しするつもりで終盤STEP3で追い込みです。
STEPできてもSTEP4に行かないつもり。鉄人レベル20倒すとsレシピ貰えるので21まで行きたい鴨。
仕様変更されたのか鉄人レベル3以上はアイテム使わないと倒せないので、ヒィーバーするまで足止めです。
#子分も最終日まで体力4で足止め。( ̄▽ ̄;)倒せなくなるから。
他アイテム貰うためにSTEP2まで全回しするつもりで終盤STEP3で追い込みです。
STEPできてもSTEP4に行かないつもり。鉄人レベル20倒すとsレシピ貰えるので21まで行きたい鴨。
仕様変更されたのか鉄人レベル3以上はアイテム使わないと倒せないので、ヒィーバーするまで足止めです。
#子分も最終日まで体力4で足止め。( ̄▽ ̄;)倒せなくなるから。
わっふぅぅぅ、だったので初回無料ガチャリました。
鶏が欲しかった鴨。欲言えば狐と稲の屋根ね。ドワでも当たりなんだけど。あはは。
鶏が欲しかった鴨。欲言えば狐と稲の屋根ね。ドワでも当たりなんだけど。あはは。
ブラックお稲荷さんバージョンだったら前回ガチャした事を後悔した鴨。^^;
'21年10月14日(木曜)
●朝は薄曇ですが所々青空が見えます。●日中は殆ど曇でした。
・毎日、蚊に刺されています。
朝3時に指先と手の甲に蚊に刺され蚊取線香点けました。
指先って痛痒いんだよね。(# ・`д・´) ムカッ!!
・毎日、蚊に刺されています。
朝3時に指先と手の甲に蚊に刺され蚊取線香点けました。
指先って痛痒いんだよね。(# ・`д・´) ムカッ!!
'21年10月15日(金曜)
●朝は晴れです。●日中は晴時々曇だったと思います。
'21年10月16日(土曜)
【Mac】'21年10月中旬 其の1 ちょこっとボヤっ記 アラカルト。
にまの[何かある]鴨。
【自Mac】挙動記? です。
まぁ、殴り書きの覚書です。( ̄▽ ̄;)
【自Mac】挙動記? です。
まぁ、殴り書きの覚書です。( ̄▽ ̄;)
【1011(月)】
usb3 外部HDD起動ドライブmacOS Catalina 10.15.7 (19H1419)。
【1011(月)】
usb3 外部HDD起動ドライブmacOS Catalina 10.15.7 (19H1419)。
【ソフト導入】.moneyちぃ〜りツモつもチリツモぉ。^^
Rename X.app(ファイル名変更) iLove Date Changer.app(ファイル作成日・修正日変更)
ファイル名変更は今の所は標準機能の一括変更で十分なのですが。。( ̄▽ ̄;)
ファイル修正日変更は例のftpサーバーとGoogle Driveの同期で。
便利なので内課金してしまいました。ホルダ配下をピッと変更できます。
今まではshを作成してコマンド実行していました。面倒で。。
懸念していたGoogle Driveオンライン接続ででファイル変更日を古くした場合、元に戻される可能性があるかと思いましたが大丈夫そうです。
ファイル修正日変更で少し不満があります。が仕方ない。
「ファイル作成日 < 修正日」が設定できないです。
そんな事ある?って私の環境だとあるんです。
古いファイルをコピーすると作成日はコピーした日。( ̄▽ ̄;)オンライン接続だと毎回変わります。変更日は変わらないです。
同期は変更日なので関係ないのですがね。でっ同期関連は色々と時間が掛かってしまいました。Date Changer早く導入していればよかった。
Rename X.app(ファイル名変更) iLove Date Changer.app(ファイル作成日・修正日変更)
ファイル名変更は今の所は標準機能の一括変更で十分なのですが。。( ̄▽ ̄;)
ファイル修正日変更は例のftpサーバーとGoogle Driveの同期で。
便利なので内課金してしまいました。ホルダ配下をピッと変更できます。
今まではshを作成してコマンド実行していました。面倒で。。
懸念していたGoogle Driveオンライン接続ででファイル変更日を古くした場合、元に戻される可能性があるかと思いましたが大丈夫そうです。
ファイル修正日変更で少し不満があります。が仕方ない。
「ファイル作成日 < 修正日」が設定できないです。
そんな事ある?って私の環境だとあるんです。
古いファイルをコピーすると作成日はコピーした日。( ̄▽ ̄;)オンライン接続だと毎回変わります。変更日は変わらないです。
同期は変更日なので関係ないのですがね。でっ同期関連は色々と時間が掛かってしまいました。Date Changer早く導入していればよかった。
【ftpサーバーとGoogle drive同期】ほぼ解決。
例の同期は90%OKになりました。同期ソフトの工夫で99%かな。
それぞれのソフトの内部仕様が絡んでいました。クラウド側も。これはしょうがない。
また、オンライン接続だと、ガンガン隠しファイルが作られるのですよね。
隠しファイルはほっておくと消えるのですが、今回ガンガン同期していたので、隠しファイルも複写したり削除対象になったりで。。時間置くと消えるし。ん?! って感じ。
私がよく使うファイル先頭に「_」が付いて。。厳密には「._xxx」で「.」が小さくて見えなかったです。σ(^_^;)
例えなGoogle1アカではOKなのにGoogle2アカは毎回変更日が。。次見たら無くなっている? とか。
#ftpサーバーの環境設定「.htaccess」も隠しファイルの分類なんですよね。
例の同期は90%OKになりました。同期ソフトの工夫で99%かな。
それぞれのソフトの内部仕様が絡んでいました。クラウド側も。これはしょうがない。
また、オンライン接続だと、ガンガン隠しファイルが作られるのですよね。
隠しファイルはほっておくと消えるのですが、今回ガンガン同期していたので、隠しファイルも複写したり削除対象になったりで。。時間置くと消えるし。ん?! って感じ。
私がよく使うファイル先頭に「_」が付いて。。厳密には「._xxx」で「.」が小さくて見えなかったです。σ(^_^;)
例えなGoogle1アカではOKなのにGoogle2アカは毎回変更日が。。次見たら無くなっている? とか。
#ftpサーバーの環境設定「.htaccess」も隠しファイルの分類なんですよね。
【強制再起動】10月05日以降、ほぼ毎日同じ事しているのですが。
まさかと思い常駐のduckを終了した直後強制再起動となりました。( ̄▽ ̄;)直接os終了しても同じ現象になるかと想像できます。
再起動時はアラート付きで、起動後はレポートも表示されましたので前回と同じ現象ですが原因は違う鴨。
あ?! リセットしたので同じ原因は判らない可能性がありますが。
→ 同じ現象の場合はレポート表示されない場合が多いと経験しています。
#変わった事は、上記のファイル変更日を変更するソフトを新たに使用しただけです。
ですが、再起動とかしているので考えにくいです。
まさかと思い常駐のduckを終了した直後強制再起動となりました。( ̄▽ ̄;)直接os終了しても同じ現象になるかと想像できます。
再起動時はアラート付きで、起動後はレポートも表示されましたので前回と同じ現象ですが原因は違う鴨。
あ?! リセットしたので同じ原因は判らない可能性がありますが。
→ 同じ現象の場合はレポート表示されない場合が多いと経験しています。
#変わった事は、上記のファイル変更日を変更するソフトを新たに使用しただけです。
ですが、再起動とかしているので考えにくいです。
【1014(木)】
usb3 外部HDD起動ドライブmacOS Catalina 10.15.7 (19H1419)。
【ftpサーバーとGoogle drive同期】解決したはずが。
●同期でないのですが時間にタイムラグがでるのはしょうがないのですが、ftp側で時間だけリセットされます。
例えば'18年1月1日1:1:1に設定すると、'18年1月1日0:0:0になるとか。
双方とも'18年1月1日1:1:1に設定し、同期すると同期なしです。 で、しばらくし同期チェックすると2/3タイムスタンプ不一致し、上記の現象です。
ゴソゴソしていたら「ゲスト系の権限(スタッグとか)」が外れていて、webブラウザ経由で参照できなくなっていました。( ̄▽ ̄;)
ユーザー権限が付いていたので、ファイル操作はできるのですよね。
直接ファイルを参照すると、存在しない等のメッセージが表示されます。
→ブラウザー経由だとゲスト扱いになるんですよね。
ローカルサーバーの時もはまったのに。。
違うファイルをコピーした物はokで、参照できないファイル名に変更したら読めました。
で、気づいた。ファイル名に日本語使用していたので、その一環かと。。( ̄▽ ̄;)
比較的権限が外れるのはセキュルティアップデートとかなのですが、ここ1年以上? この現象起きていませんでした。
●同期でないのですが時間にタイムラグがでるのはしょうがないのですが、ftp側で時間だけリセットされます。
例えば'18年1月1日1:1:1に設定すると、'18年1月1日0:0:0になるとか。
双方とも'18年1月1日1:1:1に設定し、同期すると同期なしです。 で、しばらくし同期チェックすると2/3タイムスタンプ不一致し、上記の現象です。
ゴソゴソしていたら「ゲスト系の権限(スタッグとか)」が外れていて、webブラウザ経由で参照できなくなっていました。( ̄▽ ̄;)
ユーザー権限が付いていたので、ファイル操作はできるのですよね。
直接ファイルを参照すると、存在しない等のメッセージが表示されます。
→ブラウザー経由だとゲスト扱いになるんですよね。
ローカルサーバーの時もはまったのに。。
違うファイルをコピーした物はokで、参照できないファイル名に変更したら読めました。
で、気づいた。ファイル名に日本語使用していたので、その一環かと。。( ̄▽ ̄;)
比較的権限が外れるのはセキュルティアップデートとかなのですが、ここ1年以上? この現象起きていませんでした。
【1015(金)】
usb3 外部HDD起動ドライブmacOS Catalina 10.15.7 (19H1419)。
【ftpサーバーとGoogle drive同期】解決したはずが。
ハナゲに面白くなってきたので今夜も遊んでみました。
接続duck、同期sync folder、受け側xrea、送り側Google。です。
●受け側のftpサーバーにあるファイル変更時間。変更時間 0:0:0
'18年1月1日1:1:1に設定し同期が2回ok(相違なし)取れるのですが、しばらくすると? 相違あり1ファイルから多くて2/3個。
#しばらくとは1hとかos再起動後とか翌日です。
'18年1月1日0:0:0になるので、21年1月1日1:1:1にしてみました。
2018年なら大丈夫だと思っていたのですが古い? とも
#リアルタイムで変更されるみたいで、同期結果がokなファイルを直接みると、時間だが変わっているとかあります。
今回も、受け側だけだったので相違ありのファイルを受送側で21年1:1:1にしてみました。
エラーがなくなるまで。
ハナゲに面白くなってきたので今夜も遊んでみました。
接続duck、同期sync folder、受け側xrea、送り側Google。です。
●受け側のftpサーバーにあるファイル変更時間。変更時間 0:0:0
'18年1月1日1:1:1に設定し同期が2回ok(相違なし)取れるのですが、しばらくすると? 相違あり1ファイルから多くて2/3個。
#しばらくとは1hとかos再起動後とか翌日です。
'18年1月1日0:0:0になるので、21年1月1日1:1:1にしてみました。
2018年なら大丈夫だと思っていたのですが古い? とも
#リアルタイムで変更されるみたいで、同期結果がokなファイルを直接みると、時間だが変わっているとかあります。
今回も、受け側だけだったので相違ありのファイルを受送側で21年1:1:1にしてみました。
エラーがなくなるまで。
【リセット】SMCリセット(起動時)・PRAMリセット(起動時)・セーフブート(再起動有)・各個別ソフト情報リセット(BuhoCleaner)実施
上記とは別件でGoogleのオンライン接続で、1ファイル複写中(⌘+D)にタスクがとまってしまいました。( ̄▽ ̄;)
#ファイル同期は実行中でないです。しばらくしないとダメだから。あはは。
他のファイルのコピー、削除、追加等の操作はできるのでタイミングが悪かったと。。
キモいのでfinderとduck終了しようとしたのですが終了できず。。finderは強制終了も効かないです。
os再起動実施したくてもos終了できなくなりました。なのでos強制終了(電源off)。( ̄▽ ̄;)
#メニューバーは非表示になっていて、見た目はディスクトップは壁紙だけです。
でも常駐機能は反応します。ニョキッとfolderとかニョキッとメモファイルとか。
Aファイルを連続で5個複写しようとした4回目の時です。
11月以降に動作確認したいファイルを事前に作っておこうかと思って。
自アメブロのトップページ(複数記事系)のjs処理。見た目は変わらないので確認ファイル(htm)で組み合わせ種類を事前に増やそうかと。
上記とは別件でGoogleのオンライン接続で、1ファイル複写中(⌘+D)にタスクがとまってしまいました。( ̄▽ ̄;)
#ファイル同期は実行中でないです。しばらくしないとダメだから。あはは。
他のファイルのコピー、削除、追加等の操作はできるのでタイミングが悪かったと。。
キモいのでfinderとduck終了しようとしたのですが終了できず。。finderは強制終了も効かないです。
os再起動実施したくてもos終了できなくなりました。なのでos強制終了(電源off)。( ̄▽ ̄;)
#メニューバーは非表示になっていて、見た目はディスクトップは壁紙だけです。
でも常駐機能は反応します。ニョキッとfolderとかニョキッとメモファイルとか。
Aファイルを連続で5個複写しようとした4回目の時です。
11月以降に動作確認したいファイルを事前に作っておこうかと思って。
自アメブロのトップページ(複数記事系)のjs処理。見た目は変わらないので確認ファイル(htm)で組み合わせ種類を事前に増やそうかと。




