六月と言えば紫陽花のイメージが強いですが牡丹やバラも開花時期なんですよ。
そして六月は祝日がなく1番長い月に感じますね。(・_・;)
COVID-19感染防止で、行事の中止も一興と思いましょ。^^;
数十年も流行病続いたら堪ったもんじゃないけど、続いても高々数年でしょ。
本カテゴリは、その時、感じた事になります。
情報は水物です。自己責任でお願いします。^^;
【老後の日】と【ロコモ予防の日】は06月05日です。
敬老の日とは別です。因みに'21年の敬老の日は9月20日です。
同じ様な事だけど。( ̄▽ ̄;)ん?!「老害防止の日」がそのうちできる鴨。オイオイ
【ロコモ予防の日】日付の語呂合の「ロ(6)コ(5)モ」と「老後」の合わせ技です。
「ロコモ」はロコモティブシンドローム(Locomotive Syndrome:運動器症候群)の略称になります。 なので「老後の日」との合わせ技は面白いです。
【ロコモ】ググルと年寄りが集まる講演がヒットするので勘違いがある鴨。まぁ、あながち勘違いでもないのですが。ボソッと予防は完治ではないですyoo。
便利グッツで力を使わないで簡単に蓋を開けられるグッツ等で、知らずに筋肉低下になる事も含まれるそうです。一種の現代病:運動不足なの鴨。( ̄▽ ̄;)
ルンバも便利グッツですよね。ん?! 便利グッツは怠け者・横着者グッツ鴨。( ̄▽ ̄;)
因みにウチは親が足が悪くなってから最近ルンバがよく稼働しています。猫もいるし。
'21年06月01日(火曜)
小学の時、嫌いになりました。そうです、それ以前は飲めてたのです。
チーでも牛乳臭い(雑巾風味:汗)のは苦手ですが、匂いが飛ぶチーズケーキやピザならOKです。
なので臭いチーズ(エポワスやロックフォール等)が牛乳臭くなければ食べれる鴨。機会があれば少し食べてみたいです。手つけた物を残すとか更に嫌いなので少しね。( ̄▽ ̄;)
課金はサブスクリプションのみです。。
以前から目を付けていたのですが、c製だという可能性があったったので敬遠していました。( ̄▽ ̄;)Apple Storeからのディペロッパーリンクないし。
実際使用するとソフト自体からリンクがありました。ズバリc製あはは。誤魔化していないところがいい鴨。
640x360のpng画像でサイズ的に1周り小さく表示しています。
#文字使うのでjpgですと高品質でもジャギーが目立ちpngにしています。
圧縮するとオリジナル[376.40kb]→[89.35kb]の[-76.3%]になりました。
ざっと大雑把な所感だとjpg高品質という感じで色の境目にジャギーがないです。
以下がその画像を5〜6倍表示したものになります。 上側2個がオリジナルで、下側2個が圧縮後です。拡大して気になったのは。
全体的になんか薄らと赤系です。牛の鼻輪が濃くなっているでしょ。
全体色の比率が関係ある鴨です。ジャギーの代わりに中間色?
●オデコとか帽子に「点々」が着くのでjpg品質と表現しました。
pngの構成上「点」とか不向き(情報量が増える)じゃなかったけ?
でも「文字部の輪郭が崩れていいない」です。写真の部分は点々が増えますがジャギーとまでいかないです。
★今後も引き続き使用する可能性高いです。
ボソッとApple Storeでは「強力な画像ロスレス圧縮」と謳っているのですが。。( ̄◇ ̄;)こういう所がお国柄の違いでしょうか。オイオイ。
オン・オフライン圧縮があり、オフラインの物です。
オンライン圧縮が気になり試すと、オフラインより「点々」が増え、圧縮率が下がりました。( ̄◇ ̄;)
【ゲーム】幻獣姫 サービス終了。
'21年06月02日(水曜)
【Mac】mac app store「残高表示」。
その数日前にPopup Window.app(フォルダ)を導入しており、これタブメモに機能内蔵されています。
もしかしたら割引? かと思ったのですが、領収書(メール)はしっかり提示金額になっています。
store表示は使用後、1〜2週間使用前のままの状態が表示される事が多いです。また、チャージしても反映されない事が多いです。
#管理画面はチャージと使用後の料金は反映されます。料金履歴は残らないです。
残高が使用前と変わらなければOKなのですが、減っているのは。。
不具合ですかね。次チャージする可能性が高いのは月末だし。.moneyね。^^;
[追記0606]5月分.moneyのチャージ加算忘れでした。σ^_^;ヌカ喜び。
【ウイルス】COVID-19「はじまりはいつもc国」。
<FNN> 英国とノルウェーの研究者らが、学術論文を近く発表へ 「ウイルスが人工的に改ざんされた痕跡(フィンガープリント)を発見した」「ウイルスが中国の武漢研究所で人工的に変造されたことを法医学的に突き止めた」 https://t.co/rlC2Lu9n06
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) May 31, 2021
中国、鳥インフルH10N3型のヒト感染確認 世界初https://t.co/vfyAJ034Ck
— AFPBB News (@afpbbcom) June 1, 2021
中国は1日、鳥インフルエンザウイルスH10N3型のヒトへの感染が、世界で初めて確認されたと発表した。ただし、ヒトからヒトへの感染が拡大するリスクは低いとしている。
今回の流行病で感染しやすい様に人が改造(ワクチン遺伝子操作)されたの鴨。
人人感染低いと言っていますが、コロナも最初言っていたよね。
'21年06月03日(木曜)
・朝、同じ天気予報サイトのウェジットみたら土曜は晴曇雷マークになっています。
歳くったら体動かなくなるから(億劫で)行かないと思うし。
年寄りが周りを気にしながら人混みに紛れる事想像すると、それだけで疲れがドッとでて旅行どころじゃないでしょ。金持ちなら別だと思うけど。( ̄▽ ̄;)
最近オンラインなんちゃらかんちゃらとかあるので、十分だと思い始めてきたりします。
【東京五輪】「竹島」日本の領土・「旭日旗」持ち込みOK
k国、東京五輪参加で上記認める事になります。
「オラワクワクすっぞ~」by.悟空
加藤長官「竹島は日本固有の領土」今回はしっかり言ったみたいですね。k国選手のボイコットも「ご自由に」だそうです。(≧∇≦)ぎゃ〜しびれる。
裏返すと削除したら国際的に不味いでしょ。( ̄▽ ̄;)
所でk国選手さんは判定が気に入らなければ座り込み、ラフプレーでしょ。。ググるとボロボロとでてきます。。
紳士(モラル)のスポーツゴルフ界でもマナーの悪さに米ゴルフ業界締め出しの動きがありましたよ。日本女子プロゴルフ協会の規定変更でも。
#やはりアジアンヘイトはこのしらの所為で悪化している可能性が高い鴨。
東京五輪公式ホームページ上の竹島表記で韓国外相「可能な限りの最大で強力な対応を行う」と断言 東京五輪のボイコット実行を示唆 =ネットの反応「マジかw これ以上の朗報はちょっとないw」「韓国がボイコットするなら五輪開催してもいいな♪」 https://t.co/D1JBSntVRp
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) May 28, 2021
韓国サイドが旭日旗問題を再び持ち出す恐れ 五輪組織委の”持ち込み禁止には該当せず”見解に反発必至 https://t.co/FeAZkceriF
— ツイッター速報〜BreakingNews (@tweetsoku1) May 29, 2021
韓国の大統領選の候補が竹島の日本領の表記を変えない限り韓国の五輪ボイコットもあり得ると発言したそうだ。可愛げのない発言だが、アメリカの地図では竹島は韓国領(独島)となっていることをご存知ですか。保守派のみなさんは親米なので抗議できないのですか。(孫崎さんとのUIチャンネルより)
— 鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama (@hatoyamayukio) June 2, 2021
旭日旗を持って空港うろつこうかな。
ん?! 顔一面に旭日を書いて競技場にも行きたくなった鴨。初オリンピック鴨。
【鳩山元首相「アメリカの地図では竹島は韓国領」】。。( ;´Д`)この人は。。
何で適当な事を謳うのでしょうか。幾ら貰っているんだと疑ってしまいます。
その「アメリカの地図」も添付してよ。1954年の米国政府作製の航空図は昔の事だし改版されたのでしょうか。^^;
ぼそっと。「サンフランシスコ条約で日本の領土」、「国際法でも日本の領土」だと思っていたのですが、私は日本政府関係者の罠にハマり洗脳されているのでしょうか。Σ(`・д・´)
【動物】「おいそう」。
ん?! おいしそう、って違う意味でも使いますよね。
ある事を知ってからモフモフとかポッチャリ系を見ると食べたら美味しそうと感じるのか? ふと考える事がたまにあります。
まるでぬいぐるみのようなウサギの破壊力が半端ない pic.twitter.com/qZw9OjbC7T
— 最多情報局 (@tyomateee) February 1, 2021
ぽてぽてやんpic.twitter.com/zFlLZvGt3V
— 癒しチャンネル (@iyashichannel_) January 4, 2021
犬を見て「韓国の食堂のメニュー」と言った米トークショー司会者が謝罪 https://t.co/DtZGZUYIhe
— ツイッター速報〜BreakingNews (@tweetsoku1) March 26, 2021
日本は江戸時代に犬食は武士階級(個人ルール?)で禁止されたようですが、今でも食べる一族とかいるのでしょうか。(^◇^;)探せば居そうだけど否定はしないです。
ウサは普通に食べていそうだけど。。私は食べた事ないですが。
でもk国さんの犬肉の消費年間約78万頭〜100万頭ですよ。
ソウルのレストランで普通に提供していたみたいだし、ソウル五輪の時は犬肉でボイコット誘導もあったみたいですよ。
また日本いう「土用の丑の日」ウナギの蒲焼が、k国でいう「犬肉のサムゲタン(参鶏湯)」にあたるそうです。
犬食禁止令も近年2018ですし習慣が根付いているのですよ。k国に行った事がある輩さんは知らずにワンコ食べていた鴨ね。( ̄▽ ̄;)
ベトナムも多いみたいですよ。
行く機会があれば意識すると面白い鴨。文化の違いを楽しみましょ。
'21年06月04日(金曜)
・朝は鳥の鳴き声が耳につきますが邪魔ではないです。
・夕方頃から雨が降ったり止んだりだったと思います。
自然の中にいる姿を見る事は嫌いじゃないですよ。
【ピグ】読み込み中でお返しの「グッピングができない」。
下側にある「着せ替え」は操作できました。
webブラウサの素阿保モードも同現象です。
エミュレーターは? です。実機はどうですかね。
[追記]出掛けるam7時過ぎに表示され操作できました。( ̄▽ ̄;)
【夏の風物詩】「蚊の予防に消毒」。
ご時世でアルコール類キープしているお宅結構多い鴨ですし、蚊刺されに悩まされる方は、試してみる価値ある鴨。
私は蚊に刺されやすいので試してみたいです。
200RT : 【必見】『足の裏をアルコールで拭くと蚊に刺されない』という説を、蚊にすごく刺されやすい人が蚊の多発地帯で身体を張って検証 → 衝撃の結果に!! https://t.co/y3LuZOA5pJ
— はちま起稿 (@htmk73) June 3, 2021
【天才】蚊に刺されなくする方法を発見した高校生・田上大喜さんが4年経った今、めちゃくちゃスゴイ事になっていた!!https://t.co/lPXImwUvTl
— はちま起稿 (@htmk73) June 3, 2021
蚊に好まれる菌が存在するのかもしれませんね。
ズバリ、菌の種類とか多さなら水洗い等の洗浄でOKでしょ。( ̄▽ ̄;)
なお、風呂上りの蚊刺されは、汗の成分が原因だと想像できます。
幼少の頃に体験したのですが、蚊に刺される前にキンカンとかコリや痛みの患部にキンカン塗ると蚊に刺さにくくなりましたし。
因みに私が刺されやすい箇所は左手の指です。マウスを左で使うから鴨。
'21年06月05日(土曜)
・午後7時頃にチョロっと雨が降りました。
外に出る様になったチビニャンの2/3匹が二階から中に入れろと窓の外で催促する様になりました。( ̄◇ ̄;)表側で気付かないと裏側に回る。。知恵付いてきた鴨。
ここ数年? ニュースとかみるようになりましたが、長生きしても総合的に迷惑でしょ。
せいぜい昼間からカラオケ? 嫌いなんだけど。( ̄▽ ̄;)病院の待合室にたむろするより銭落とすからイイ事なのか?
しかもボケたら罪にならないらしいし、本人自覚がないし、未来が見えたら生恥だと思う鴨。。
「老後何したい」と言われたら、何かしら同じ様な考えの輩さん存在する鴨ね。(^◇^;)確実に判断力が鈍るでしょ。消耗品の体なら性でしょ。
ん?! 認知症って頭使いすぎたからとか。私能無しだから大丈夫。オイオイ。
【ウイルス】COVID-19「ワクチンの行くへ」。
沖縄に近い台湾さんがcに飲み込まれミサイル設置したら米日も厄介でしょ。なので一理あるけど。逆返すとc国さん。。ミサイル置きたいのでしょ。
n国民も上記関係なしに恩は返いしたいと考えると思いますよ。
中国「政治的パフォーマンスだ」 日本の台湾ワクチン支援を批判 =ネットの反応「効いてる効いてるw」「台湾も国民党政権だったら中国ワクチンだったろうし、日本も民主党政権だったら中国ワクチンだっただろうな…と思うとゾッとする」 https://t.co/JEWmyO6aIB
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) June 4, 2021
バーレーン、中国ワクチン「シノファーム」を国民50%接種でも猛烈な勢いで感染者と死者が急増 ファイザーワクチンを再接種へ 中国ワクチン使用の他の国でも同様の措置 =ネットの反応「ワクチンじゃなくて外交ツールだから」 https://t.co/velM4kzrC7
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) June 4, 2021
それとも、たまたまアジア系は体質に合わなく、感染しやすい体質になったとか。
対策としてファイザーワクチンを再接種するそうですが、混ぜて大丈夫なのでしょうか。ん?! ここはポジティブ的な発想で強靭な性質になったりして。
所でWHOの基準以下(効果薄い?)というのも気になりますが。( ̄▽ ̄;)
まぁ、予防だけに、どのワクチンも接種後、油断禁物という事です。
'21年06月06日(日曜)
【Mac】'21年06月上旬 其の1 ちょこっとボヤっ記 アラカルト。
【自Mac】挙動記? です。
まぁ、殴り書きの覚書です。( ̄▽ ̄;)
残量65%で突然落ちました。残量は起動してからの確認です。σ(^_^;)
今回は上記のソフトをupdate中で落ちた時は使用していないNumbers、Pages、CotEditorでした。
再起動後、途中から再開していました。
今回、通知が出ていたのですが、リフレ自体忘れていました。
cpu稼働率が上がった通知ぐらいしか感じていませんでした。( ̄▽ ̄;)









