'17.3月1日~10日の『ピグ&ちょこっと日記』の続きです。
ピグの差入どなたか存じませぬが、ありがとさんです=^^=
20173にま
日時は気付いた日で日付順番に列べています。その時の感覚で料理名等を書く場合が有ります。^^;ツッコミOK
多分寒さはコレからですよ。^^;2年前各地で大雪が降ったのは3月ですよ。
そして今月は、
- 終わりの日^^;(上旬中旬)卒業式、送別会などね。
- 桃の節句(3日)
- 啓蟄(6日)
- 感謝の日(9日)3と9で「サンキュー」という語呂。
- ホワイトデー(14日)日本で生まれた習慣だそうです。
- 彼岸入り(8日頃)先祖様に感謝し墓参りですよ。
- 春分の日(21日)
- 彼岸明け(24日頃)
がありますね。
差入れ見逃していたらスンマセンです。(^^ゞ連絡頂けると嬉しいです
目に付いたアメバー系の記事
1つ古い日記へ移動
最新数日分へジャンプ

2016年荒らし被害情報2017年荒らし被害情報

3/11(土)

差入れ3/7日分am6にゴチリました^^
[畑]
また、庭レベルアップで体力復活MAX30以上になりました。今回は少なくて+4。
収穫量だけはランキングクラス? と前回の+10?、+20? だったか調べようかと思ったら画像とか見付かりません。
^^;'16.10月まで遡ったんだけど

12(日)

差入れ3/8日分am4にゴチリました^^

■部屋の外
ニャンまん桃、ニャンまんブチ、茶 ^^
→3/16 am4、ゴチりました^^

■部屋の外
ニャンまん桃、ニャンまん白、ニャンまんブチ ^^
→3/16 am4、ゴチりました^^

■部屋の中
右:ニャンまん桃 ^^
→3/16 am4、ゴチりました^^

■部屋の中
チョコ三昧x3 ^^
→3/16 am4、ゴチりました^^
[他サイトのカスタマイズ] Stylishアドオン
先日、Jupiterさんのblog記事「新エディタをカスタマイズして記事を書きやすくする」で、やっと見付けました^^以前から探してたんです。
自分のPCで特定ページをcssでカスタマできるアドオンです。
つまりマイページのウザい動画自動再生とか消せます。重くなるんだよね。
対応webブラウザも豊富です。
Chrome
Firefox
Safari
Opera
早速(週末だけど:汗)、アメブロで使用しているタグエディタをカスタムしました。私はプログ観覧やblog作成はFoxなのでFox用のStylishを使用しました。↓
[タグエディタ変更Bifore]
記事タイトル、記事の位置と「公開」ボタンが離れてるので使いにくくて。
そして私は記事にclass(css)属性で色を付けたり、テキストの回り込みとか設定していますので外部cssを適応しない「プレビュー」は不要で「表示確認」で確認しています。
間違えて「プレビュー」ボタン押すと「表示確認」「下書き」、「公開」ボタンまでの距離が更に離れます。
#文章エリアは小さくしています。

赤枠の項目位置を変更する事にしました。
[タグエディタ変更After]
記事タイトルは文章と近くしました。これで違う記事に上書きする事は少なくなると思います^^;3/3に上書きしちゃったし。

「表示を確認する」をボタン型に変更しようとしたら、inputタグで画像指定しており擬似クラスも使えないので文字変更もできません。
また、大きくすると画像なので文字がボヤケます^^;

[課題] プレビューボタンを押し文章が多い時にプレビュー枠が大きくなると、画像中央のボタンがズレます。あはは。
現状問題なく使えますけど、display: flex、flex-wrap、order等で直ると思います。
→ 一部実験したら直った。
[仕様変更?不具合? ] タグエディタだけかも
上記の事をしている時に気付きました。
馴染みがない人は多いと思いますが画像を表示するimgタグのalt属性の値が空になっていました。
#遡ると3/3からaltが空で設定されています
これ、人によって重要になると思うけど、SEO効果とかね。私はSEO関係ないけど(^^ゞ面倒じゃなければ検索エンジンから削除したいくらい。
↓タグエディタで画像ボタンを押すと開くウインドウです。
アメブロで画像を挿入するとimgタグにalt属性が付き画像に名前付けているとalt="名前"が指定されていました。
左画像の赤丸だとalt="ピグblog"になります。
それがalt=""で設定されるようになりました。
検索以外としては画像をマウスオーバーすると吹出しで文字列が表示されます。また画像表示しない設定、何らかの影響で画像が読み込まれない時は、altに指定された文字列が表示されます。音声を使う場合はaltの文字を読み上げます。
#アメブロはデフォルトでaタグ+imgタグが挿入され、独自仕様で「拡大する」になりますが、aタグを削除すると、altの文字列が吹出しに出ます。

13(月)

差入れ3/9日分am5にゴチリました^^

■部屋の外
梅紅白饅頭 ^^
→3/17 am4、ゴチりました^^

■部屋の外
雑煮 ^^ ん、出汁がキイた雑煮食べたくなってきた。
→3/17 am4、ゴチりました^^
[タグエディタ] Stylishで再変更
プレビューは押し間違え以外ではアマリ使わないから、このままで良いかと考えていましたが、やはり位置変更しました。

使わないから一番下に移動しただけです^^;なので単純(簡単)に済ませた
今度は行数増えてもボタンがズレる事なく大丈夫です。
#新規と編集では属性名が違うのですね。(値違いなら分かるが)
序に「限定公開」ボタン間違わないように色を赤系に変更しました。
#限定公開は切り替える度に通知されるから。通知されないのは限定から下書きにする時だけですが、限定した下書きを公開または限定公開すると通知されます。

15(水)

▼懐かしのプロフィール帳を書いてみたよ!

■部屋の中
梅紅白饅頭 ^^
→3/19 am6、ゴチりました^^

■部屋の中
チョコ ^^
→3/19 am6、ゴチりました^^
[ピグ畑]
イベント終わって方付けていたら豊作タイムに^^;

青チケだけ欲しかったのに結局最終日までヤッてしまいました。とほほ。

16(木)

差入れ3/12日分am4にゴチリました^^
昨日と今日はチョコ配りまくった^^;

■部屋の外
右:梅紅白饅頭 ^^
→3/20 am7、ゴチりました^^

■部屋の外
ニャンコ饅頭x3 ^^
→3/20 am7、ゴチりました^^
[ピグカジノ]
期限間近の100cがあったのでカジノの10倍は上限で交換できないと分かっていたので3石を交換しようかと思ったら上限999以上は交換できませんでした^^;追加はギフトとかクリア報酬なら大丈夫みたいですね。

17(金)

差入れ3/13日分am4にゴチリました^^

■部屋の外
左:スイーツ ^^
→3/21 am6、ゴチりました^^

■部屋の中
左:ウグイス饅頭 ^^
→3/21 am6、ゴチりました^^

18(土)


■部屋の外
雑煮 ^^
→3/22 am6、ゴチりました^^
[blog書体変更] 全体とピグ日記に適合させました。
でも、macはよ〜く見ないと違いが分からんです。winはどう表示されるか? ^^;あはは。
macだと分からんので拡大します。
全体:、ピグ&日記:
以前から設定してあったのですが使わず様子みていました。
SSL対応が、どうなるか分からんし表示させました。
近いうちに、もう一丁強烈なのに変更するかも
自端末以外だと見え方が分からないので画面キャプチャで撮った画像(あまり自動圧縮されないようpng形式)です。
ピグblog
→ピグ日記系は頻繁に書体変更するかもです^^;JIS第2水準の文字使っていました。(「丼」とか)
[仕様変更?不具合? その2] 3/12の1言
上記をオリジナル画像にしたので気付きました。
画像選択の
画像サイズを「オリジナル画像」選択するとalt属性に文字列が設定されました。。。
サムネイル(縮小して表示:220px)だとalt属性は空です。
現象から考察すると不具合だと思います。^^;忘れなければ現象出た1ヶ月後に不具合報告しよう(4/3ね)。3/3から。。。オリジナルはOK縮小NGと。あはは。

19(日)

差入れ3/15日分am6にゴチリました^^

■部屋の外
ドリンク ^^
→3/23 am4、ゴチりました^^

■部屋の中
ニャンまん白 ^^
→3/23 am4、ゴチりました^^

■部屋の中
8ドリ、スイーツ ^^
→3/23 am4、ゴチりました^^
お彼岸でした。

20(月)

差入れ3/16日分am7にゴチリました^^

■部屋の中
右:ヒヨコ菓子 ^^
→3/24 am6、ゴチりました^^

■部屋の外
動物の餌 ^^
→3/24 am6、ゴチりました^^
[軽くなっちゃう!x2 重たい奴キライ〜 byカステラ]
金曜の昼から今日の昼まで何も食わんかった。ブチブチ言われたので食べた^^;あはは。
ふと、気付くと時間帯が(間合いも)悪くて。。。でも腹減る感覚があまりなくて。因みに酒も飲んでいませんでした。
YouTubeにカステラの「軽くなる」が無く代わりにリズム(テンポ)が同じ様な「体力に限界があるのか」をどうぞ
以前も同じようなこと書いたかも^^;
因みに「軽く」と「限界ある?」はアルバム「世界の娯楽」に収録されています。CD持っています、
ペンタブレットもらった。
今使っているタブレットマウス使えたりして。同じメーカーだしね。

3/21(火)

以降は後日'17.3月-3のピグ&ちょこっと日記に続きます。