にくきゅうのうえん -15ページ目

にくきゅうのうえん

カピバラ1号の日記(葡萄色工房)

1号は葡萄の袋掛けが終わってから、葡萄ブドウのことが心配で心配で・・・うっ‥うーん
袋掛けが終わっても、毎日葡萄畑には行くダス。
今年の日照不足や長雨による影響はどうだろう?
色付きは良くなったか?粒が日焼けしてないか?破裂してないか?病気になってないか?
カラス九浪人に突かれたりしてないか??
風や房の重さで枝が折れてないか???
樹が虫に喰われなないか????等々………あぁぁ~心配だぁ~サーおまめ

ここ最近は昼夜の温度差が出てきて、だいぶいい感じぐぅ~。になってきました。
10日辺りから、少しずつ収穫を始めようと思っています。
味や色がのってくる、9月20日辺りから葡萄色工房に巨峰のご注文頂いた皆様には順次発送を始める予定です。
ご注文頂いた皆様、もうちょっとお待ち下さいまし。aya

$にくきゅうのうえん-????
かなり遅れてしまいましたが、注文書ができました。

昨年注文頂いた方、注文書の希望を頂いた方に順次送り始めました。
もう少々お待ち下さい。aya

注文書の希望やお問い合わせは、「葡萄色工房(えびいろこうぼう)」orカピバラ1号2号にメールか連絡して下しゃい。

ちなみに「葡萄色工房(えびいろこうぼう)」はカピバラ1号2号が営む葡萄農園の名前っス。


葡萄の粒抜きに袋掛けが無事やっとこさぁ~終わり、気が抜け抜けなおまめ1号です。

予想を超えて作業が遅れてしまったっス。
3つの畑の中2つが終り、残り1つは「お盆盆踊り終わるまでに終わればいいやぁ~」と思いながら2人で作業。

お盆前になっても私達の作業が終わってない事を知った先輩達が凄く心配してくれ。

最終的に先輩達に手伝ってもらい無事袋掛け終了しました。

来年は皆に心配かけないように頑張るです。
反省このとおりですすること満載っス (*´Д`)=з

にくきゅうのうえん-袋掛け終了
葡萄の作業が大幅に遅れてカタツムリおります。
2ヵ所の畑は袋掛けが終わりましたが、残り1ヵ所がまだ残っています。
色の出てきた房を鳥夕焼けに突かれないように、余分な粒を抜きながら袋を掛けとります。

雨の少ない地域のはずがぁ、今年は梅雨から雨降り天気 雨が続き日照不足状態。
その為、色が着かないとか味が乗らないとなると困るので普段より樹にならせる葡萄の数を更に減らす作業を・・・。
美味しい葡萄になってもらわないと困るからネェ~

ここ最近お店で葡萄を目にする機会が増えたせいか、今年の葡萄注文書の催促が数件きていました。
袋掛けが全部終わってから注文書を制作する予定っス。
種有り巨峰は昨年と同じですが、今年は種無し巨峰も販売するつもりです。
昨年の注文書は文字が小さい等改善要望がありましたので、今年のは見やすく変更する予定ダス。(2号が・・・)

おそれいりますが、もうしばらくお待ち下さいましぃ~ m(u_u)m

にくきゅうのうえん-袋掛け09
すっかりご無沙汰しています~ m(u_u)m

葡萄sao☆の芽双葉が四月の末に芽吹き始めてから、あれよあれよという間に2ヶ月半ほど経ってまいましたぁ。

六月は恐怖の房切り(花を必要な長さに切るですタイ鯛  金魚)強化月間でしたビックリマーク
今年は畑が昨年の約2倍の面積になり。
しかぁも~3つの畑全部が近く花が一斉に咲いてしまうんダス(房切りは花が満開になる迄に終わらせなければならない作業なもので・・・)
二人じゃ、とても間に合わないダァ~
ってことで、地元の知人のオバさま方に手伝ってもらい、どぅ~にか間に合わせました。フゥゥ~ふぅ

今は、花お花。から実ぶどうになり、そして粒が大きく育ってきました。
花がだいぶ咲いた時期に激しい夕立雨、夜温が涼しい寒日が数日続き受粉が???って感じで地域全体的に余り思わしくないみたい・・・
我家の畑も、あまりよろしくない樹もあるけど思ったよりは良さげかなぁ~
お仕事は、まだまだ摘房右矢印摘粒右矢印袋掛け右矢印と続くのです。

にくきゅうのうえん-摘粒前の巨峰