22日の日曜日、二尊院を出たぷらすぅ~は常寂光寺へと向かいました。
門の前までくると、思ったより人多くないかな?と…つかの間
すごい人の数でした!!
階段を昇りきると目の前に小さな柿がなっていました(^-^)/
こちらはおっきな柿がなっていたよ♪柿にメジロさんがいて柿を食べてたみたいだけどすぐどっかへいってしまいましたぁ(;^_^A
境内のいたるところに紅葉がありとても綺麗でした。
奥へ進むと多宝塔があります。
多宝塔のある上のほうまで上がると京都の景色がみえましたよ♪
↑こちらは門をくぐって階段を上がった右手に見えた景色です。結構いい感じな紅葉でした♪
鐘つき堂より。
少しずつ下へ降りていき外へ向いました。
出口の手前に売店があり御朱印を頂きました。
こちらは印刷の御朱印でした…。
常寂光寺は本当人気スポットらしくぎょうさんの人でしたよ。
常寂光寺を後にし野宮神社へ向いました。
野宮神社へ向う道です('-^*)/竹林がとても綺麗でしたよ。
そして神社に到着…(ノ゚ο゚)ノ
あふれんばかりの人の数!!常寂光寺より多いかも?(;^_^A
なんとか御朱印を頂くことができました。
参拝客が多い中、売店の合間をぬって御朱印を押してくださいました(*^.^*)
野宮神社を後にし、今回嵐山での最終目的地、宝厳院へ。
途中、カバン屋さんをみつけ気に行ったカバンがあったので即買いしてしまいました(;^_^A
風神堂のカバン、2つ買いました(;^_^A
そして宝厳院へ♪
宝厳院の外に羅漢さんがたくさん並んでいましたよぉ。
並んでいたのは羅漢さんだけでなく…
…
拝観を待つ長者の列…( ̄□ ̄;)!!
1時間は待ちそうな気配だったのであきらめ、外側からポスターと一緒に撮って我慢しましたぁ(;^_^A
拝観で並んでいると次の予定に間に合わない為、JRの駅へ向いました。
途中コンビニで昼食を買いホームで電車待ちの間に昼食を済ませ京都駅へと戻りました。
そして電車を乗り換え山科へ向いました。
つづく…(^^ゞ
次回、山科の毘沙門堂へ♪