秋の陣馬山〜小仏ハイキング / Autumn hike from Mt. Jimba to Kobotoke ② 🌸🌼🌾⛰🥾

September 30th 2024



タカオヒゴタイ/高尾平江帯 Saussurea sinuatoides
キク科トウヒレン属の多年草。
高尾山で最初に発見された。
下部の葉がバイオリン形に深く湾入するのが特徴。





大好きなタカオヒゴタイに会ってきました。😍 陣馬山の方がご本家の高尾山より毎年早く咲きだします。😁 が、今年は開花が遅れているようで、まだこのひと花しか咲いていませんでした。😅 (高尾山の株もまだつぼみがかなり小さいようです。)



こちらは、あと1週間もしたら咲き出しそうな株です。とにかくひと花でも会えてよかったです。🥰



リンドウ/竜胆 Gentiana scabra var. buergeri, Japanese gentian
本州、四国、九州の山地や丘陵地に生えるリンドウ科リンドウ属の多年草。

リンドウの株を見つけました。😊 お花が咲くのは11月の初めぐらいなので、まだつぼみは小さいです。🧚‍♂️💜



ツリガネニンジン/釣鐘人参 Adenophora triphylla var. japonica
キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草。
花が釣鐘形で、根の形がチョウセンニンジンに似るのでこの名。
茎葉は茎に3〜5枚輪生し、上部は互生する。



オトギリソウ/弟切草 Hypericum erectum
日当たりのよい山野に生えるオトギリソウ科オトギリソウ属の多年草。
葉には黒点のこまかい油点が散在しており、ふちにも黒点が並ぶ。花弁と萼片にも黒点と黒線がある。花は一日花。
平安時代の伝説で、これを鷹の秘伝の傷薬としていた鷹飼いが、この秘密を他人に漏らした弟を切り殺したという話に由来して弟切草という名前。

草刈りをした後の山頂に小さなオトギリソウが。雨に濡れてきれいでした。🌼💧



ヒキオコシ/引起 別名:  エンメイソウ/延命草 Rabdosia japonica
シソ科ヤマハッカ属の多年草。
弘法大師 (空海) が見つけたと言われ、起死回生の野草として「ヒキオコシ」あるいは「エンメイソウ」の名がついた。 健胃薬。



こちらも雨に濡れて美しいヒキオコシ。🤍😻 ちょうど見頃でたくさん咲いていました。🧚‍♂️🧚‍♂️🧚‍♂️



クルマバナ/車花 Clinopodium chinense subsp. grandiflorum
シソ科トウバナ属の多年草。
花が数段の仮輪に輪生することからこの名前。
(仮輪とは:  輪生に見えるが、花の根元を見ると実は対生であるもの。基部で左右に分枝を出すことで、外見上は輪生に見える。偽輪生ともいう。)

先週、景信山で会えたクルマバナ。陣馬山でも可愛いピンクちゃんと再会〜 💕



センブリ/千振 Swertia japonica, Japanese green gentian
日当たりのよい草地に生えるリンドウ科センブリ属の2年草。
古くから胃腸薬として用いられ、全草を乾燥させて煎じて服用するが「千回振りだしても苦みが残る」ので センブリ/千振 という名前。(振りだす: 袋に入れた薬を湯に浸してゆり動かすこと) ドクダミやゲンノショウコと共に有名な薬草。花の内側のつけね部分に楕円形の蜜腺が2個ずつあり、そこから長い毛が生える。

いつもだとつぼみをたくさん付けた大株がすぐ目に飛び込んでくるのですが、今年はなかなか見つからず。😅 しばらく探して、小さな株をやっと見つけました。しかもつぼみもまだかなり小さい… 🙄 開花が待ち遠しいなぁ〜 🧚‍♂️🙏🏻



ガスガスの陣馬山山頂と白馬の像 ☁️⛰️☁️🐴 😂
This is a signature white concrete horse at the summit of Mt. Jimba (857m)!



山頂の清水茶屋さん
Shimizu-jaya, one of the three restaurants on the summit of Mt. Jimba was open.

陣場高原下から歩き出してしばらくしたら霧雨に。🌧️ 雨は途中からやみ、あとはガスガスで遠くの風景は全く見えず。😅



清水茶屋さんで初めて「藤野ゆずシャーベット」を食べました。🍨🍊

藤野産ゆずを使ってフルーティで爽やかな味に仕上げたシャーベットということで、とても美味しかったです。😋
At Shimizu-jaya I enjoyed a local speciality “Fujino Yuzubo Sorbet ”, made with Yuzu (a small citrus fruit) juice.