夏の高尾山ハイキング その6 / Summer hiking in Takao ④ 🥾⛰🌸🌿

August 26th 2024



ツルリンドウ/蔓竜胆 Tripterospermum japonicum
リンドウ科ツルリンドウ属の多年草。
リンドウに似たつる性の植物なのでこの名前。
葉は対生し、3本の主脈が目立つ。
花期は8〜10月。葉腋に淡紫色の鐘状の5裂した花をつける。
果実は液果で、枯れ残った花冠の上に突き出し紅紫色に熟す。










今週もたくさんのツルリンちゃんに会えました〜♫ 🧚‍♂️🤍🧚‍♂️💗🥰



トネアザミ/利根薊 別名:  タイアザミ/大薊、泰薊、痛薊 Cirsium tonense Nakai
キク科アザミ属の多年草で、日本固有種。
ナンブアザミ (本州中部地方分布) の変種で、関東地方に多く見られるので「利根薊」の名が付けられた。背の高い大型のアザミなので、別名が「タイアザミ」。また一説には鋭い刺を持つことから「痛い」アザミからの転訛と言われている。
総苞は卵状球形で、総苞片は大きく反り返る。

トネアザミも今シーズン開花初確認です。💜 これからたくさん会えそうです。🧚‍♂️ アズマヤマアザミももう咲き始めていると思うので、次回探してみたいです。😄



ノハラアザミ/野原薊 Cirsium tanakae
キク科アザミ属の多年草。
総苞(花の下の部分)は鐘形で、総苞片(小さなトゲのようなもの)は斜めに突き出す。さわっても粘りつかない。
根生葉は花期(8〜10月)にもロゼット状に残る。




雄しべの葯が開いて花粉をたくさん出しているお花に会えました。🤍💜



シロバナタマアジサイ/白花玉紫陽花 Hydrangea involucrata var. involucrata f. leucantha
アジサイ科アジサイ属の落葉低木。
タマアジサイの白花品種で、両性花も白い。

(タマアジサイ/玉紫陽花 Hydrangea involucra, hydrangea ‘Hortensis’
アジサイ科アジサイ属の落葉低木。つぼみが球形なのでこの名前。多数の淡紫色の両性花の周りを花弁4枚の白い装飾花が囲む。)

普通のタマアジサイは真ん中に咲く泡のような両性花が青紫色をしているのですが、こちらは全体が白いお花です。🤍🤍🧚 今年も会えて嬉しいです。😻