山開きの谷川岳へ / Climbing Mt Tanigawa on the first day of the official climbing season ⛰️🥾🌼🌸 ⑦

July 7th 2024


今回の山行でぜひ会いたかったお花に無事会えました〜🧚🤍😍



オノエラン/尾上蘭 Galearis fauriei
ラン科カモメラン属の多年草。
本州中~北部と紀伊半島の亜高山帯草地に生える日本固有種のラン。
名前は「尾上」=「尾根」に咲くランの花という意味。
基部に2枚の葉をもち、茎には包み込むような苞葉がある。
花は微妙に黄色みがかった白色で、唇弁の基部にWの文字に似た褐色模様があることが最大の特徴。





30年前、平標山で初対面して以来のオノエラン。🤩 やっと再会できました。🤍🧚😆 感無量… 🥹🥰



ミヤマダイモンジソウ/深山大文字草 Saxifraga fortunei var. incisolobata f. alpina
ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草で、草丈5〜20cm。
ダイモンジソウの高山型とされ、全体に小型で毛のないものをいうが、ダイモンジソウとミヤマダイモンジソウを分けないという説もある。

草地に生えていた方のミヤマダイモンジソウは葉裏がみな緑色でした。🧚💚 雄しべの真っ赤な葯がとてもチャーミング。😻



ウラベニダイモンジソウ/裏紅大文字草 Saxifraga fortunei var. alpine forma rubrifolia
ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草。
ミヤマダイモンジソウの変種で、蛇紋岩地に地質に合わせて葉の裏が紅色に変化したもの。
至仏山が基本標本地であり、蛇紋岩の岩場で見られる。

葉っぱをひっくり返して裏の色を確認しました。渋い赤色でした。😆 画像(右斜め下に写っている葉っぱ)からも赤いのがわかります。😁



ハクサンシャクナゲ/白山石楠花 Rhododendron brachycarpum
ツツジ科ツツジ属の常緑低木。亜高山帯から一部はハイマツ帯の林内に生育する。
花は白から淡い紅色で、内側に薄い緑色の斑点(蜜標)があるのが特徴。



画像のように蜜標がオレンジ色や濃紅色のお花もありました。



エゾウサギギク/蝦夷兎菊 Arnica unalaschcensis
キク科ウサギギク属の多年草。
葉の形がウサギの耳を思わせることからこの名前。
エゾウサギギクの方が母種で、ウサギギクはその変種。茎や葉に毛が多いのが特徴。




可愛いウサギギクにも久しぶりに会えました。🐰🌼