山開きの谷川岳へ / Climbing Mt Tanigawa on the first day of the official climbing season ⛰️🥾🌼🌸 ⑥

July 7th 2024



ヨツバシオガマ/四葉塩釜 Pedicularis japonica
ハマウツボ科シオガマギク属の高山植物。
シオガマの仲間で葉が4個輪生することからこの名前。
亜高山帯~高山帯の湿り気のある草地に生える半寄生の多年草。寄主はイネ科やカヤツリグサ科の植物。
シオガマギクの仲間では最もよく見られる種。花茎が長く丈が高い。




トマの耳の直下あたりから見頃のヨツバシオガマにたくさん会うことができました。😍



オキの耳方面へ進んでいくと、ピンクの濃い個体も登場〜🩷😻



ハクサンチドリ/白山千鳥 別名:  シラネチドリ/白根千鳥 Dactylorhiza aristata
ラン科ハクサンチドリ属の多年草。
白山に多く、花の付き方が千鳥の飛ぶ姿に似ていることからこの名前。

ハクサンチドリも咲いていた〜💕😆



カラマツソウとトマの耳 🤍💚⛰️



ハクサンフウロ/白山風露 別名: アカヌマフウロ/赤沼風露 Geranium yesoemse var. nipponicum
フウロソウ科フウロソウ属の多年草。
和名は石川・岐阜両県にまたがる白山に因んで名付けられた。
エゾフウロ/蝦夷風露 の変種で、日本固有種。雄性先熟。




濃いピンクのハクサンフウロにも会えました。🩷😍



ミネウスユキソウ/峰薄雪草 Leontopodium japonicum var. shiroumense
キク科ウスユキソウ属の高山植物で、通常のウスユキソウの高山型変種。
名前は高山に生えるウスユキソウという意味。

大株のミネウスユキソウも。🤍🤍🤍🤩



シブツアサツキ/至仏浅葱 Allium schoenoprasum var. sibutuense
ユリ科ネギ属の多年草。
エゾネギの変種であるシロウマアサツキの蛇紋岩変化形。谷川山系、至仏山、八方尾根に分布し、亜高山帯~高山帯の蛇紋岩地に生える。日本固有種。
至仏山で発見されて命名された。

赤い可愛いネギ坊主が咲き始めたばかりでした。😆



イブキジャコウソウの小群落にもまた会えました〜♫ 💗🩷