夏の高尾山ハイキング その1 / Summer hiking in Takao ④ 🥾⛰🌸🌿

July 5th 2024



ミミガタテンナンショウ/耳形天南星 の果実 Fruit of Arisaema limbatum, Cobra lily, Jack-in-the-Pulpit
サトイモ科テンナンショウ属の多年草。
筒状の花びらのように見える仏炎苞のふちが、耳たぶのように張り出しているのでこの名前。
雄株と雌株があるが、同じ個体で雄株から雌株へと転換する。
果実は卵球形の液果で、トウモロコシに似て果軸にびっしりとつき、夏頃から朱赤色に熟す。中に少数の球形の種子がある。全草有毒。



マーブルチョコレートのような美しい果実〜 ❤️🧡💛💚 😍😆



ハエドクソウ/蠅毒草 Phryma leptostachya subsp asiatica, Lopseed
ハエドクソウ科ハエドクソウ属の多年草て、有毒植物。
根の搾汁に紙を浸してハエ取紙としたのでこの名。
花は白〜淡紅色で唇形。初め上向きで、花後下を向く。果実は朔果でイノコズチに似ていて動物にくっついて散布される。



ナガバハエドクソウより少し遅れて普通のハエドクソウも咲き始めました。😄



キツリフネ/黄釣船 Impatiens noli-tangere, 
Touch-me-not Balsam, Yellow Balsam
ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草。
ツリフネソウに似るが黄色い花なのでこの名前。
花の色以外にツリフネソウとの違いは、後ろに伸びる距の先が巻かずに垂れること、また他のツリフネソウ属と同様に花が葉の下に咲くところ。

先週とは違う場所のキツリフネも開花。💛😄



イヌガラシ/犬芥子 Rorippa indica, variableleaf yellowcress
アブラナ科イヌガラシ属の多年草。
和名の イヌ は、役に立たないものという意味で、カラシに似るが、それより味が劣るとのことからこの名前。
花期は4〜9月。
よく似たものにスカシタゴボウがあるが、葉が羽状に深く裂けることと、果実が短いという点で、イヌガラシと区別できる。



タマアジサイ/玉紫陽花 Hydrangea involucrata
アジサイ科アジサイ属の落葉低木。
つぼみが球形であることからこの名前。 

タマアジサイも咲き始めました。🤍🩵



ミズタマソウ/水玉草 Circaea mollis
アカバナ科ミズタマソウ属の多年草。
白い毛の生えた球形の子房を霧がかかった水玉に見立ててこの名前。
葉は長卵形〜卵状長楕円形で先端はとがり、ふちには浅い鋸歯がある。節は赤褐色を帯びることが多い。花弁は2個で2裂する。



タニタデに続いてミズタマソウも咲き始めました。🤍🦠🤍🦠



ヤブミョウガ/薮茗荷 Pollia japonica
ツユクサ科ヤブミョウガ科の多年草。
薄暗い林や藪に生え、葉の色や形がミョウガ (ショウガ科) に似るためこの名前。(ヤブミョウガはツユクサ科。)
花には両性花と雄花があり、いづれも一日しか持たない一日花。しかし、タイミングをずらして次々に咲くため、花期は1か月間ほど続く。



ゲンノショウコ/現の証拠 Geranium thunbergii, Geranium herb
フウロソウ科フウロソウ属の多年草で、生薬のひとつ。
和名は「(胃腸に)実際に効く証拠」という意味。
東日本には白い花が多く、西日本には紅紫色の花が多い。
茎や葉には毛があり、茎の上部、葉柄、花柄、萼には腺毛がまじる。葉は掌状に3〜5深裂する。
自家受粉を防ぐ仕組みとして雄性先熟になっている。

左側が雄性期、右側が雌性期の花。