三頭山・檜原都民の森ハイキング / Summer hike at Mt. Mito in Hinohara Tokyo Citizens’ Forest ③ ⛰🥾🌸🌼🌲☔️

June 28th 2024



ブナの幹を流れ落ちる雨水 💧🌳

ブナの森は、他の森林と比較して保水力が高いと言われています。その保水力の秘密はブナの葉と地面にあるそうです。

広葉樹で丸みを帯びた形の葉は面積が広く、雨をたくさん受け止める。→さらに、少しへこんだ形なので、雨を葉にためることができ、枝を伝って幹の方に水を流す。→根元に集まった雨水は、積み重なった落ち葉がスポンジ状態になっているので、そこにたまる。

「一本のブナの木から8トンもの水がわき出る」とも言われているそうです。💧🩵



バイカウツギ/梅花卯木 別名:  サツマウツギ/薩摩空木 Philadelphus satsumi
アジサイ科バイカウツギ属の落葉低木。山地や丘陵の林内に生え、庭木にもされる。
茎が中空で、ウメに似た雰囲気の花が咲くためバイカウツギという名前。
花弁は4枚で白色。ほのかな芳香がある。



自生のバイカウツギを見たのは今回が初めてです。🧚🤍🤩



トリガタハンショウヅル/鳥形半鐘蔓 別名:  アズマハンショウヅル/東半鐘蔓 の若い果実 Young fruit of Clematis tosaensis
キンポウゲ科センニンソウ属の木本性つる植物。
牧野富太郎による命名。牧野が高知県仁淀川町の鳥形山で採集したものをタイプ標本としたことから鳥形が付く。
淡い黄白色の釣鐘型の花を咲かせる。
花柄は葉柄よりずっと短く、萼は4中裂。先端には鋸歯がある。花弁に見えるのは萼で、花弁はない。

今年はつぼみを2回、果実を今回見ることができましたが、肝心のお花には会えませんでした。😅



ギンバイソウ/銀梅草 のつぼみ Flower buds of Deinanthe bifida
アジサイ科アジサイ属の多年草。
白い5弁の花をウメに見立ててこの名。
葉は対生し、先端が二つに裂けている。
花は装飾花と両性花があり、装飾花はがく片が2枚か3枚。両性花はがく片と花弁がそれぞれ5枚で、雄蕊がたくさんあり、雌蕊は1個。



もう少しで咲きそうなギンバイソウがなん株もありました。🤍😊 こちらは、鹿避けネットの中で開花準備中の群落。🤍🤩
檜原都民の森のギンバイソウ、昔はたくさんありすぎて草刈りされていたそうです🫢が、今では鹿の食害にあって激減してしまいました。🥲



ヤマツツジ/山躑躅 Rhododendron kaempferi, torch azalea
ツツジ科ツツジ属の半落葉低木。
山地や丘陵の林内に生える。日本の野生ツツジの代表種。



三頭山の山頂のひとつ、西峰 (1524.5m) 周辺ではヤマツツジが満開でした。❤️❤️



イチヤクソウ/一薬草 のつぼみ Flower buds of Pyrola japonica, Japanese Wintergreen
ツツジ科イチヤクソウ属の常緑の多年草。
全草を乾燥させて薬用にしたことからついた名。
花冠は5深裂し、花柱(雌しべ)は曲がる。



ヤマハタザオ/山旗竿 Arabis hirsuta
アブラナ科ヤマハタザオ属
茎が真っ直ぐに長く伸びた様子を旗竿に例えてこの名前。
山野の日当たりのよい場所に生える。
茎は高さ35〜80cm。ロゼットで冬を越し、花期にもロゼットは残る。花弁、萼片は4個。雄しべは6個。果実は細長い長角果で茎に沿うように直立する。



花期の終わりで、草丈がかなり大きくなっていました。😆