初夏の御岳山ハイキング / Early summer hiking at Mt. Mitake ② 🥾⛰🌸🌿

June 19th 2024



ヤマタツナミソウ/山立浪草 Scutellaria pekinensis var.transitra
シソ科タツナミソウ属の多年草。山地の林縁から林内に生える。
タツナミソウの花は基部で折れ曲って直立してつくが、ヤマタツナミソウは斜めにつけるのが特徴。
花は茎の先にまばらについて、下から開花していく。下側の花びらが長くつき出す。花の色は、上側の花びらが淡い青紫色で下側の花びらは白い。
葉は三角形に近い卵形で、ふちに鋭い鋸歯があり、両面には毛が生えている。葉は上についているものほど小さくなる。



タツナミソウの中で一番好きなヤマタツナミソウ。😍




御岳山ではまだたくさん咲いていて会えました。🧚‍♂️💜 嬉し〜い💕



ツクバネソウ/衝羽根草 Paris tetraphylla A.Gray
シュロソウ科ツクバネソウ属の多年草。
長楕円形の葉が4個輪生する。葉の縁は全縁で先端はとがり、葉柄はない。
外花被片は披針形で緑色の萼状。内花被片は退化してない。雄しべは8個で花糸は長く、葯は線形。花柱は4個に分枝する。
果実は液果で熟すと黒紫色になる。この時液果の周りに先の尖った紅紫色のものがあるが、これは雄しべの花糸がふくらんだもの。

5月上旬に咲き始めたツクバネソウ。まだお花を見ることができました。😄



こちらは子房が膨らみ始めて果実ができてきている個体。葉も5個輪生しています。💚



トチバニンジン/栃葉人参 Panax japonicus, Japanese ginseng
ウコギ科トチバニンジン属の多年草で、日本原産の薬用植物。
葉の形状がトチノキに似ているのでこの名前。
果実は直径6〜7mm、赤く熟し、先端に2個の花柱が残る。

これは正常な花。




こちらはタマバエの一種による虫癭(ムシコブ)ができてしまっています。😱 トチバニンジンミヒラタフクレフシというのかな?と思います。結構ムシコブができてしまっている株がありました。😅



バイカツツジ/梅花躑躅 Rhododendron semibarbatum Maxim.
ツツジ科ツツジ属の落葉低木。
ツツジの仲間で、初夏に小さな白い花を咲かせる。花の形がウメに似るためバイカツツジという名前。



この時期、御岳山でぜひ会いたいお花のうちのひとつ、小さくて可愛いバイカツツジに今年も無事会えました。🥰




お花は2cmくらいしかありません。葉が展開した後に咲くので、気をつけないと見逃してしまいます。😅




今年はかなり花数が少ない感じで、見つけるのにちょっと時間がかかりました。



ルイヨウボタン/類葉牡丹 の若い種子 Young seeds of Caulophyllum robustum
メギ科ルイヨウボタン属の多年草。
葉の形がボタンの葉に似ているのでこの名がつく。
萼片は6枚で黄緑色で、花弁と見間違うほどの大きさ。花弁は6枚で小さく、雄しべ6本と重なり合うように付いている。雌しべは1個で胚珠(種になる部分)は2個。
花後、雌しべは生長を止めて子房の壁が脱落し、1花当たり2個の球形の種子が裸出する。熟した種子は藍色の液果状。