初夏の御岳山ハイキング / Early summer hiking at Mt. Mitake ① 🥾⛰🌸🌿

June 19th 2024


1ヶ月半ぶりに御岳山へ行ってきました。😄 雨の翌日の快晴に恵まれ、瑞々しいお花達を楽しんでこられました。🌼🌿




朝の御岳渓谷 御岳橋より多摩川上流方面
Morning Mitake Valley seen from Mitake Bridge: Upstream side of the Tama River

画像左上、奥の山の稜線、少し白っぽく見えるところが御岳平。



トウゴクシソバタツナミ/東国紫蘇葉立波 Scutellaria laeteviolacea var. abbreviata
シソ科タツナミソウ属の多年草。
全体に毛が密生。茎は直立。葉脈が少し紫色を帯びるものもある。裏面は普通わずかに紫色を帯びる。
花冠は唇形花。唇状花は基部で垂直に曲がる。花冠にも萼にも毛が密生。



ここ数年御岳山でもトウゴクシソバタツナミを見てきましたが、今年は”典型的な”😆トウゴクシソバタツナミに会うことができました。😍💜

こちらは、葉の裏が見事に濃い紫色の株。



これは、葉脈がはっきり紫色をしている株。
どちらも葉っぱがもっさりしていて、毛深い感じです。

これを見ると、高尾山のトウゴクシソバタツナミはかなり雰囲気が違うなぁと改めて思いました。植物学者の方に詳しく調べてもらいたいなぁ。🙏🏻😂



アカショウマ/赤升麻 Astilbe thunbergii
ユキノシタ科チダケサシ属の多年草で、チダケサシの仲間。
花序の形がサラシナショウマに似ていて、根茎が赤味を帯びているためについた名前だが、実際にはサラシナショウマには似ていない。



もう結構たくさん開花していました。🧚💕




コアジサイ/小紫陽花 別名: シバアジサイ/柴紫陽花 Hydrangea hirta
アジサイ科アジサイ属の落葉低木。
アジサイよりも全体に小さく、花序には装飾花はなく、全てが普通花の両性花。アジサイにない甘いよい香りがある。

コアジサイはほとんど花が散ってしまっていて残念でしたが…



中にはこのお花のように花柄が濃い紫のものが結構あってとても美しかったです。💜😻



イチヤクソウ/一薬草 Pyrola japonica, Japanese Wintergreen
ツツジ科イチヤクソウ属の常緑の多年草。
全草を乾燥させて薬用にしたことからついた名。
花冠は5深裂し、花柱(雌しべ)は曲がる。

去年の同日には咲いていたイチヤクソウでしたが、今年はまだつぼみでした。残念… 😅



クモキリソウ/蜘蛛切草、蜘蛛散草、雲霧草 Liparis kumokiri
ラン科クモキリソウ属の多年草。
名前の由来は諸説あり、花の姿が蜘蛛に似ていることや蜘蛛の子を散った姿に似ていること、霧がかかるようなところに生えること等がある。



ちょうど見頃〜💚😻




キヌタソウ/砧草 のつぼみ Flower buds of Galium kinuta

アカネ科ヤエムグラ属の多年草。
「砧」とは布を柔らかくするために叩く台のことだが、その布を叩く木槌のことも指すようになった。「キヌタソウ」は、果実の形をその木槌に見立ててこの名前となったらしい。
輪生する葉は、対生する本来の2個の葉と残りの2個は葉と同形の托葉。

小さくて可愛い白いお花が咲きます。🤍💚 この時期、いつもはまだ緑色のつぼみ



ヤマホタルブクロ/山蛍袋 Campanula punctata var.hondoersis
キキョウ科ホタルブクロ属の多年草。
ホタルブクロの変種で、山地に多く生育する。
ほとんど外見は変わらないが、萼に毛がなく、萼片の間の湾入部がふくらむのが特徴。(萼片と萼片の間に小裂片は無く、膨らみができるだけ。)

Photo 12:  開花したてのヤマホタルブクロに会えました。💜💗



御師集落内に咲くヤマホタルブクロ。




御岳山ケーブルカーの御岳山駅がある御岳平からの眺め (標高831m)
Morning view from Mitake-daira where Mitakesan station of Mt. Mitake Cable Car is located (altitude of 831m)